TVでた蔵トップ>> キーワード

「揚げパン」 のテレビ露出情報

埼玉県越谷市のイオンレイクタウンの中華まん博覧会から中継。福岡県の店からはもつ鍋が入った中華まんなどがある。は豚まんにズワイガニがちらした「カニ豚まん」やよしやすさんの「ベーコンチーズまん」などがある。「揚げ豚まんじゅう」は先代の社長が揚げパンが好きで考案したもので、春巻きの皮で包んで揚げているという。冷蔵・冷凍した中華まんが販売されており「かきグラまん」や「松坂牛肉まん」「赤湯・辛みそラーメン豚まん」など約70種類がある。「焼き肉まん」はホットサンドのようにプレスしており、洋風スープ肉まんは「クラムチャウダー」と「ミネストローネ」の2種類がある。2月4日までで11時~18時まで開催されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月28日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(静岡県伊東市)
静岡県伊東市の植野さんのご飯調査。植野さんはゴーヤー、豚バラ肉、厚揚げなどを炒めて「ゴーヤーチャンプルー」を作った。食卓には布海苔の味噌汁、メカブ、からし菜のごま和えなども並んだ。

2024年5月22日放送 19:54 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(昭和世代の常識 令和では通用しません!スペシャル)
揚げパンのルーツは東京都大田区の嶺町小学校が初めて揚げパンを給食に出した発祥の地だ。揚げパンは給食調理員が考えたものだと話した。インフルエンザが流行ったことがきっかけで考案されたという。さらにスタジオで令和の給食を紹介した。また牛乳嫌いを克服するために牛乳瓶に4コマ漫画を入れてあるのを紹介した。

2024年5月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
レトロなものが海外の方にも人気になっている。千葉・君津市では昭和レトロな学校を1日体験できるサービスがある。大人一人3万円からと安くない設定価格となっている。ここでは制服に着替え、時間割に沿って書道を行ったり給食当番を体験するなど、学校そのものを体験できる。廊下に立たされる生徒なども再現されている。廃校になった実際の学校を利用していて、キャンプなどが行える施[…続きを読む]

2024年5月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(番組宣伝)
「THE DANCE DAY」、ZIP!予選はいよいよ今週がラスト。今年からキッズダンサーも参戦。番組では毎週8チームを紹介、金曜日にその中から決勝大会に進む2チームが決まる。本日の1チーム目はSNSでこの企画を知り韓国から応募。タットダンスの「マファヨン」によるparis matchの「Saturday」に合わせたダンスの映像が流れた。「THE DANCE[…続きを読む]

2024年4月23日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界意表を突く大調査! 昭和の常識は令和の非常識!?
昭和の小学生はいちごジャムをチューチュー舐めて下校するのが楽しみだったという。いちごジャムは給食でたまにしか出ないため、人気があり、休みの人が出ると朝から教室は大盛りあがりだった。余ったいちごジャムをジャンケンで奪い合っていたという。一方、マーマレードは苦手な子が多かったという。一方、令和世代は衛生管理の観点から、食べ残しの持ち帰りは控えているという。
[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.