TVでた蔵トップ>> キーワード

「ODA」 のテレビ露出情報

南アジアのバングラデシュから。バングラデシュは人口1億7000万人超。高い経済成長の国のひとつとして注目されているが洪水や地震のリスクも高いとされている。そうした中、災害の多い日本で培われた建築技術がバングラデシュで生かされている。バングラデシュを東西に二分するジャムナ鉄道専用橋は今月18日に開通予定。雨季になると水量が急増する“暴れ川”で雨季と乾季では深さ最大10m変化する。地盤も軟弱で建築が困難な場所だった。そこで数々の災害を経験してきた日本の技術を採用、総事業費は約2220億円、日本がODAで7割以上を支援し約4年半を経て完成した。より多くの貨物や人が運ばれるこの橋は経済発展を支える“大動脈”にになると期待されている。一方日本の技術を活用した建物の耐震化も進められている。建物が密集する首都ダッカ。地震で大きな被害が出る恐れがある。公共事業局のイスラムさんは、JICAの支援を受け、日本で耐震化の技術を学んだ。高層の建物には、日本の技術を参考に斜めに組んだ鉄骨を取り付ける。バングラデシュではユニークな技術だという。災害時の救助活動の拠点の準備もすすめられている。2027年にはバングラデシュ初の「免震構造」の消防本部が完成する。これから民間の建物も含め、対策を急ぐ必要があるという。人材の育成にも力を入れている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ大浜見聞録!
ODA減少 地雷撤去にも影響。

2025年8月31日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
JICAのアフリカ・ホームタウンはこれまでに各自治体が築いてきたアフリカ諸国との関係をさらに強化することで、アフリカの課題解決と日本の地方活性化に貢献することが目的となっている。移民の受け入れが目的ではないものの、ナイジェリア政府は「日本政府は木更津に移住を希望する若くて優秀なナイジェリア人に特別ビザを用意する」と発信。これがSNSで拡散されて大荒れとなった[…続きを読む]

2025年8月20日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょうから開幕するアフリカ開発会議(TICAD)を日本政府と主催する国際連合開発計画(UNDP)のハオリャン・シュウ総裁代行がNHKのインタビューに応じ、欧米各国が援助を削減する中で日本が継続して支援を行う意義を強調した。また、日本がAIの分野で人材育成に取り組もうとしていることについてはAI・デジタル分野の能力開発に焦点を当てることで新たな経済に必要な人材[…続きを読む]

2025年8月16日放送 18:56 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の戦後80年SP 日本の第二次世界大戦
現在インドネシアは親日の国と呼ばれることもある。オランダの植民地支配から独立するきっかけは日本に占領されたことだったと考える人もいる。日本が降伏した2日後にインドネシアは独立宣言。オランダは認めなかった。そしてインドネシア独立戦争がはじまった。このとき残留日本兵がインドネシア独立のために戦った。結果的にインドネシアは独立を果たせた。日本はインドネシア独立後も[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:10 - 15:30 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
千葉県選挙区、日本改革党・江田よしまさ氏の政見放送。江田氏は「元川崎市職員で今年3月に退職しました。日本改革党は日本人のための政治を取り戻します。力を入れたい取り組みは国防、能登地震、拉致問題の早期解決など、さらに夫婦別氏という子どもたちなど大部分が嫌がっている大陸半島由来の男尊女卑の制度を阻止してまいります。本日は関心の高い他の3点をお話しします。消費税の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.