TVでた蔵トップ>> キーワード

「秋篠宮御夫妻」 のテレビ露出情報

令和7年1月1日、新年の挨拶のために皇居に御出でになった秋篠宮御夫妻の次女・佳子さまと長男の悠仁さま。皇居宮殿では新年祝賀の儀が行われ天皇皇后両陛下が三権の長などから新年の挨拶を受けた。新年祝賀の儀には愛子さま、秋篠宮ご夫妻、佳子さまもご出席なされた。三笠宮妃百合子さまが逝去されたことを受け三笠宮家・高円宮家が参列をお控えになた。挨拶を受けた天皇陛下は国民の幸せと国の発展を祈りますと述べられた。その後は各国の駐日大使とその配偶者などが訪れては新年の挨拶を行った。この日の午後、愛子さまは仙洞御所をご訪問され上皇ご夫妻に新年の挨拶を行った。2日、一般参賀が皇居にて行われ、2年ぶりの開催となり約6万人が来場し、天皇陛下がメッセージを贈った。この日に一般参賀は計5回行われ、天皇陛下らは集った人々と新しい年の訪れを祝われた。
11月14日、秋篠宮さまは都内で行われた農事功績者表彰式にご出席なされた。秋篠宮さまは主催の大日本農会総裁を平成26年から務めている。4月、能登半島地震で被災した農家を訪問した秋篠宮さまは農家を案じつつ話を聞かれていた。今回の表彰式では若手育成に尽力した人など計 65人が受賞し、秋篠宮さまは受賞者代表に賞状を手渡し、被災農家の方々の活動が旧に復することを願っておりますと伝えられった。20日、天皇皇后両陛下は皇居宮殿で日本美術協会が主催する高松宮殿下記念世界文化賞を受賞した方々とお会いになった。日本美術協会の総裁を務めていた高松宮宣仁さまの世界の文化芸術の普及向上に広く寄与したいという意思に基づいて昭和63年に創設された。絵画部門で受賞したソフィ・カルと握手された天皇皇后両陛下は写真と文字を組み合わせた手法について質問なされた。
12月23日、上皇さまは91歳のお誕生日を迎えられた。上皇さまは新聞やニュースなどを通して国内外の動向に目を向け、能登半島の状況と被災者たちの生活を案じられている。5月、上皇さまは上皇后さまとともに思い出の地を巡り、日光田母沢御用邸記念公園をご訪問された。8月には上皇さまは上皇后さまとともに出会いの場となったテニスコートにご訪問され、ベンチからテニスをする人々を楽しそうにご覧となった。10月、上皇后さまが右太ももの骨を骨折し、都内の病院で手術を受けられ、その後はリハビリの様子を上皇さまが見守られた。上皇さまは上皇后さまといっしょに穏やかな日々を送られている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
天皇皇后両陛下は、モンゴルを公式訪問するため6日午前、政府専用機で羽田空港を出発された。天皇皇后のモンゴル訪問は初めてで、おふたりは午後、モンゴルの首都ウランバートルに到着される。8日、国賓として歓迎式典に臨んだあと、フレルスフ大統領夫妻と会見し、夜には宿泊先のホテルで歓迎の晩さん会に臨まれる。滞在中は、モンゴルの歴史や文化に触れ人々と交流するほか、日程の終[…続きを読む]

2025年7月6日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
天皇皇后両陛下はモンゴルへの公式訪問のため、政府専用機で羽田空港を出発した。陛下は皇太子時代以来2度めのモンゴルへの滞在で、歴代天皇皇后として初めてモンゴルを訪問する。両陛下は夕方に首都ウランバートルに到着し、13日まで滞在する。

2025年7月6日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
天皇皇后両陛下はきょう皇居を出発した。羽田空港では暑さを考慮し秋篠宮ご夫妻の見送りは室内で行われた。両陛下はウランバートルに向かった。モンゴル訪問は歴代天皇で初めてとなる。両陛下は歓迎式典や晩餐会に出席するほか日本人抑留者の慰霊碑に供花される。両陛下の国際親善訪問は即位後3度目で13日に帰国予定。

2025年7月6日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
6月10日、天皇陛下は日本学士院賞の授賞式に出席された。学術上で優れた業績をおさめた研究者に贈られるもので、今年の受賞者は9人。MRI装置を使い、脳の活動を画像化する技術の原理を発見したとして、東北福祉大学の小川誠二特別栄誉教授には恩賜賞も贈られた。同日午後、両陛下主催の茶会が催され、愛子さまが初めて出席。受賞者の4人と歓談されていた。6月24日、芸術の分野[…続きを読む]

2025年7月5日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム皇室アルバム
6月4日から14日間、佳子さまがブラジルをご訪問。日本とは外交関係樹立130周年、その節目に現地政府から招待を受けられた。滞在6日目、中西部カンポグランデへ。沖縄にルーツを持つ日系人が多く暮らす街で、佳子さまは開拓先駆者慰霊碑に献花された。午後には地元の日系団体が運営する学校へ。日本移民の子どもたちのために作られたが、現在は日系人以外の子供も多く在籍している[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.