TVでた蔵トップ>> キーワード

「旧文通費」 のテレビ露出情報

深掘りポイント1「少数与党で綱渡りの国会運営・補正予算と政治改革が焦点に」。深掘りポイント2「日米同盟の強化に暗雲が…・米国・トランプ大統領とどう向き合う?」。共同通信社特別編集委員・久江雅彦のスタジオ解説。
特別国会開会、自民党・石破茂総裁が第103代総理に。衆院総理指名選挙は石破総裁と立憲民主党・野田佳彦代表の決選投票に。石破総裁221票(“裏金無所属議員”含む自民党会派197票、公明党24票)、野田代表160票(立憲民主党会派149票、共産党8票、無所属など3票)、無効票84票(維新の会38票、国民民主党28票、れいわなど18票)。自民党は衆院選の大敗で執行部の責任論を唱える議員も造反せず。自民党議員は「厳しい国会だ。当面は石破総理で行くしかない」。野党はまとまれない野党の姿を象徴するかのように84票の無効票が生まれた、事実上石破総裁の選出を後押し。野田代表は「野党間で連携をして本当に政権をとりにいくというところの共通認識をまだ作り切れていなかった」。第2次石破内閣、人事は小幅。農林水産相に無派閥・江藤拓、法務相に麻生派・鈴木馨祐、国土交通相に公明党・中野洋昌、ほかの閣僚は再任。選対委員長に岸田文雄前総理の側近・木原誠二。人事からみえてくること。鈴木新法務相について自民党内では「唯一の派閥を率い影響力の大きい麻生太郎に気を使った」と見る向きが多い。木原選対委員長については、政権運営が不安定さを増す中、岸田前総理を中心になお結束力を保つ旧岸田派への依存を強めている。不倫報道を認めた国民民主党・玉木雄一郎代表は政局に影響を与えるのか。
年内に行き詰まり?石破茂総理、国会運営に苦慮。石破政権は来月上旬にも開かれる臨時国会で今年度補正予算案の年内成立を目指す。野党党首と会談し国会運営で協力を呼び掛け。政府は今年度の補正予算を約13兆円だった2023年度を上回る規模にする方針。電気・ガス代、ガソリン補助の延長が焦点となっている総合経済政策の裏付けに。国民民主党・玉木雄一郎代表はガソリン税を一部軽減する「トリガー条項」凍結解除を主張。きょう午後、自民党、公明党、国民民主党の政調会長が経済対策について協議。「政治とカネ」問題解決も協力の条件に。玉木代表は「政治改革が必要だ。臨時国会で法改正を実現すべき」。立憲民主党・野田佳彦代表は「企業団体献金廃止などを柱とする党の考えをまとめている。国会で協議したい」。企業団体献金の廃止に対して各党のスタンス。自民党と公明党が「×」、立憲民主党と日本維新の会が「〇」、国民民主党が「△(他がやるなら賛成する)」。立憲案(一部抜粋)は会社、労働組合、職員団体その他の団体(政治安泰を除く)は政治活動に関する寄附又は政治資金パーティーの対価の支払いをしてはならないこと。きのうの会見で石破総理は「高い透明性を確保し有権者に判断してもらう」「政治資金収支報告書の内容を誰でも安易に確認できるデータベースを構築する」。
きのうの会見で石破茂総理大臣は「高い透明性を確保し、有権者に判断してもらう。政治資金収支報告書の内容を、誰でも容易に確認できるデータベースを構築する」と述べた。政治資金に関しては「公開が困難な部分については、第三者機関の監視の下に置く」、旧文通費については「使途の公開、残金の返還について、早急に国民に結論を示す」、政策活動費については「廃止を含めて議論する方針」と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月23日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
石破総理の10万円商品券の問題についてトーク。杉村太蔵は先週の放送で靴券を貰ったことがあると話した。杉村太蔵はネットに僕の応援団がいる。「太蔵は時効だ」という人がいるが、時効じゃなくて無罪だと話した。橋下徹は領収書を付けなくてもいいお金はポケットマネーと一緒。石破さんはポケットマネーと言っているが、官房機密費・政策活動費・旧文通費などから使っているに決まって[…続きを読む]

2025年1月19日放送 9:00 - 10:45 NHK総合
日曜討論通常国会召集へ 2025年 党首に問う
公明党・斉藤鉄夫代表に聞く。経済成長には「物価上昇を上回る賃上げ。特に中小企業での賃金上昇が大事」などと述べた上で「適正に価格に転嫁できる仕組みを整えていく」などと話した。年収の壁については「国会の会期中に123万円からさらに引き上げると決定することもあり得る」などと話した。社会保障制度改革については「基礎年金の拡充が大きな課題。将来の年金受給者を増やすこと[…続きを読む]

2025年1月5日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(日曜報道 THE PRIME)
番組内での公約から3カ月、立憲民主党・野田代表が先月27日旧文通費領収書を公開。立憲民主党・野田代表は「2カ月に1回くらいの頻度で公表していきたいと思う」コメント。橋下徹氏は「いままでは堂々とこれは使うよと言えば良いものを言わなかったと思う。議員宿舎の費用とか国会議員の給料から差し引かれている。これこそ議員活動費として旧文通費をあてればいいのに。ぜひ野田さん[…続きを読む]

2024年12月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news6
国会議員に支給される旧文通費について、使い道の公開などを義務づける改正法が成立した。衆参両院の議員に毎月100万円が支給される、かつての文書交通費、現在の「調査研究広報滞在費」を改革する改正歳費法は、きょうの参議院本会議で全会一致で可決、成立した。改正法では、毎年1回、支出の報告書を領収書の写しとともに提出して、使い道を公開することにしている。また、使わなか[…続きを読む]

2024年12月19日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
旧文通費、現在の「調査研究広報滞在費」を巡り、1年ごとに使いみちの公開や残額の返還を行うことを義務づけるなどとした歳費法の改正案は、20日に参議院の委員会と本会議で採決することで与野党が合意し、今の国会で成立する見通しとなった。また本会議で石破総理大臣とすべての閣僚が出席して、昨年度令和5年度の決算の質疑を行うことも確認した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.