TVでた蔵トップ>> キーワード

「文部科学省」 のテレビ露出情報

文部科学省が公表した58の国と地域の小学生約36万人、44の国と地域の中学生約30万人が参加した2023年の国際数学・理科教育動向調査によると、日本は「算数・数学」「理科」で世界トップ水準だった。一方でOECD(経済協力開発機構)の調査では2021年時点で工学系の分野の大学を卒業、修了した学生のうち女子が占める割合は16%と38ヵ国中最下位となっている。大学側が入試で女子枠を導入する取り組みも始まっている。今年の国公立大入試で理工系学部に“女子枠”を設けた大学は30校。山田進太郎D&I財団が行ったアンケートでは、女子枠導入にあたり大学内外からの偏見や逆差別など否定的なコメントがあったとする大学が45.5%と半数を占めた。ハード面でも女子トイレの増設やロッカールームの設置等、施設の拡充などの課題が挙がっている。Griteen・多田遥香代表は「男性中心の分野に女性の視点が加わることで、日本から新しいイノベーションがどんどん生まれるのでは」と期待を寄せている。柳澤は「学校だけに限らず、女性の進むべき道が伝統的に限られてきた。新しい分野に進出するということは可能性が広がる。受け入れる社会自体がまだそこまで行っていない」、慶応大学教授・中室牧子は「算数や理科の学力が低くないにもかかわらず、進学する時に理系を選ばないのは世界的にそういう傾向がある。日本はその傾向が顕著。労働市場では工学系の分野で需要が強いので積極的に育てていかないといけない」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰 ニュース解説2時間半 今はどっち?2択問題に挑戦!!
高校生男子が大人になったらなりたいもの1位は?5年連続で1位は会社員。今回初めてTOP10にランクインした職業は?A:社長・起業家、B:料理人・シェフ、C:動画投稿者。正解はA。文部科学省が起業家を増やすための教育を推進している。起業家の年齢は50代以上が増えている。

2025年7月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!飯尾和樹のペッコリ妄想移住ファイル
ふるさと納税95億円超え。街が潤い移住者殺到の茨城県境町を徹底調査。ふるさと納税の資金を活用し子育て支援日本一を謳い、ファミリー移住者が殺到。さかい子育て支援センターは0歳から小学校低学年までの子どもが朝9時から利用でき、屋外にはゴーカートまで施設利用料は無料。さらにコワーキングスペースがあり夫は仕事をして奥さんと子どもは遊ぶこともできる。コワーキングスペー[…続きを読む]

2025年7月1日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
アメリカではトランプ大統領の方針のもと科学研究に携わる人員・資金援助の削減が進んでいて大学などでは海外の優秀な研究者の受け入れを強化する動きが広がっている。文部科学省は人材の受け入れを計画する大学に今年度からの32年間で総額33億円を助成することを決めた。助成金は大学ファンドの運用益の一部を緊急的に活用する方針で給料・研究費・研究室の設備費用などにも活用でき[…続きを読む]

2025年6月29日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説(日常に潜む40連発)
元官僚芸人まつもとが立地に隠された省庁の役割について話した。防衛省だけが霞が関でなく、皇居の西の市谷本村町にある。建物は羽を広げたフクロウのような大きな鳥にも見える。酉の方角に配置され、フクロウを模した建物。日本を守る意志を表しつつ、東京を守る結界を強固にする役割を担っているかもしれないとした。

2025年6月29日放送 2:25 - 2:56 NHK総合
ニュースなるほどゼミ解説!新社会人のためのお金と仕事
「越境学習」というのはふだんの仕事場から離れた学びを深めていくことだという。学生時代にほとんど勉強しなかった人が20代で自己啓発で勉強した人としない人の差を比べると年収では109万円の差が出ているとのこと。そして「マナパス」という社会人の学びの情報サイトなどを紹介していった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.