TVでた蔵トップ>> キーワード

「斉藤鉄夫代表」 のテレビ露出情報

昨日午後6時半過ぎ、石破首相、斎藤代表、吉村代表が報道陣の前に並んだ。手に持っていたのは、3党が交わした高校授業料無償化などの合意文書。高校教育の無償化について、所得制限を撤廃。今年4月からすべての世帯を対象に11万8800円を支給することで合意。私立についても所得制限を撤廃し、来年4月から45万7000円を上限に支援を引き上げ。来年4月から小学校の給食費を無償化。0~2歳の保育料も減額する方針で合意したという。吉村代表は「全国で高校生たちが自分の行きたい学校に行ける社会に近づく教育への投資は極めて重要だ」と強調。社会保障改革については、国民負担を軽減するための3党の協議体を設置。合意内容では、社会保険料を1人あたり年6万円引き下げるのを目標とした維新の方針を念頭に置くとともに、130万円の壁については働き控えを解消するため、事業主への支援を来年度から実施するとしている。この3党合意に伴い、来年度予算案は修正され与党と維新の賛成で衆院を通過、参院審議を経ての成立が確実となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代(オープニング)
参院選を経て新たな局面に入った日本政治の形を展望する。衆参で過半数割れとなった与党。石破首相は続投の意向を表明、「新たな政治のあり方」とは何なのか。そのカギを握る与野党の幹部に密着した。そして参政党の躍進は何をもたらすのか。動き始めた与野党の最新報告。

2025年7月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今回の選挙で躍進した国民民主党と参政党について、田崎は、参政党の神谷代表も、国民民主党の玉木代表も明るい、他の党首は真面目で暗いから、明るい方に惹かれるのではないかなどと話した。公認問題などをめぐる影響について、玉木は、全国比例の候補者擁立については批判を受けた、候補者選定などガバナンスのルールを強化していかなければならない、より信頼される政党にアップデート[…続きを読む]

2025年7月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参議院選挙で自民・公明の与党が過半数割れになったことを受け昨日石破首相が公明党の斉藤代表と会談し、日米間税交渉などの課題に対応する必要があるため引き続き両党で政権運営にあたる方針を確認した。その後石破首相は国政に停滞を招かないよう総理大臣を続投する意向を正式表明した。また森山幹事長ら党執行部も続投させるとした上で、今後の政権運営については政策ごとに野党と合意[…続きを読む]

2025年7月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民・公明は衆参両院で少数与党に転落した。石破総理は続投を表明。参院選では過去にも自民党が歴史的大敗をしている。1989年に結党以来初めて過半数割れとなり宇野総理が辞任した。第一次安倍政権が参院選で大敗した時、石破氏は安倍総理に辞任を求めていた。大型選挙での3連敗に党内から辞任を求める声が。河野太郎前デジタル大臣は森山幹事長が責任を取るべきだとした。躍進した[…続きを読む]

2025年7月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
自民・公明は衆参両院で少数与党に転落した。石破総理は続投を表明。参院選では過去にも自民党が歴史的大敗をしている。1989年に結党以来初めて過半数割れとなり宇野総理が辞任した。第一次安倍政権が参院選で大敗した時、石破氏は安倍総理に辞任を求めていた。大型選挙での3連敗に党内から辞任を求める声が。河野太郎前デジタル大臣は森山幹事長が責任を取るべきだとした。躍進した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.