TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿区(東京)」 のテレビ露出情報

番組ホームページによるLINEでの衆院選で注目する政策に関するアンケート調査の結果。今回は4位「教育・少子化対策」について。日本の出生数のグラフは8年連続で減少し続けていて、去年は72万7277人と過去最低を記録した。また文部科学省によると子供の幼稚園から大学までの教育費は全て国公立の場合は約1000万円、私立の場合は約2500万円となっている。浪人生の息子と高校1年生の娘をもつ家族を取材。2人の教育費は毎月約20万円。夫はサラリーマン、妻はパン屋を営む。将来への不安を語る。気になるのは大学の無償化。大学無償化について、与党は高等教育の無償化や負担軽減を進めることに言及し、野党も同様に授業料無償化や減免などについて言及している。一方で気になるのが大学生の半数以上が利用している奨学金。アオキさんは4年前、コロナ禍で自営業の両親の収入が激減、弟のために大学進学をあきらめる。アオキさんは「奨学金をもらおうとしたが、前年度の売上が良かったというのもあり奨学金のその対象から外れていた」。多くの党が奨学金の返済免除や負担軽減をうたっている。大学の無償化や奨学金以外は?上野さん家族を取材。1歳から13歳までの6人兄妹、生活は節約の連続だという。定規、裁縫セット、国語辞典もおさがり。長男の通学も通学費の節約のためバスや電車は使わない。買い物も節約のためまとめ買い。お小遣いも半分に。親を悩ませる出費は給食費や幼稚園のバス代などで教育費は月々4万3000円ほど。授業料以外の教育関連費について、与党は支援や児童扶養手当拡充を謳う他、野党は給食費・学童費の支援など様々な公約を掲げている。ただ上野さんは「どういうしわ寄せがくるか怖い」と語る。有権者はどのように投票先を選べばいいのか?慶應大学教育経済学・中室牧子教授は「家計の教育費負担を減らすっていうことが注目されがちだが、子供のためになっているかっていうことが重要。財源の問題」など話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月27日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
やなせたかしさん、暢さんの夫婦の実像に迫った。やなせたかしさんの事務所やなせスタジオ。20年以上やなせさんの秘書を務めていた越尾さん。終戦後、やなせさんと暢さんは縁の地・高知新聞社で同僚として出会う。上京後の昭和24年に結婚。70年以上前に東京・新宿区で暮らし始める。特別にアトリエへ入れてもらった。暢さんは、やなせさんがやりたいことを自由にできる環境を作るた[…続きを読む]

2025年9月26日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
東京都とNTT東日本は気候変動に左右されない漁業の実現に向け、陸上養殖モデルを構築するプロジェクトの基本協定を結んだ。2026年度から福生市でヤマメの養殖を始める予定。NTT東日本が持つ情報通信技術を活用した陸上養殖の仕組みを構築して魚を効率的に育てる収益性の高いモデルを開発する。

2025年9月26日放送 22:15 - 23:09 テレビ東京
ガイアの夜明け緊迫!獣害と闘う
神奈川県・小田原市にも境界線を超え、人間の生活を脅かす鹿やイノシシが急増している。一方で駆除を担うハンターは慢性的に不足。そこで始まったユニークな取り組みを取材した。その名も“ハンターバンク”で狩猟に関心がある人を募り、指定された有害鳥獣の駆除に力を借りるというものである。ハンターバンクを運営するのは新宿と小田原を結ぶ小田急電鉄である。沿線には田畑や山間部が[…続きを読む]

2025年9月26日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ウワサのお客さまコメ兵vsセレブ芸能人K 高級ブランド大量持ち込み
舞台「狩場の悲劇」の告知。東京公演は11月7日~19日まで、紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYAにて。

2025年9月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
食欲の秋到来。小田急百貨店・新宿店ではきょう限定でイベントが開催。生鮮食品売り場全商品10%オフになる新企画。旬のシャインマスカット、さらに焼き鳥や野菜。高級なブランド肉も。お買い得商品がズラリ。開店前から大忙し。買い物客は「やすいから買ってしまう。来てよかった」と話していた。イベントを知らずに来た人もついつい買いすぎていいたようだった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.