TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿区(東京)」 のテレビ露出情報

記録的猛暑のため早朝にインタビューをおこなった。午前3時に新宿で出会った男性は住む場所がなくブラブラしていたという。会社をやめて寮を出て住む場所がなく野宿をしていたと答えた。次 の男性は内装工事をしていたというが、エアコンを設置し午前中には終わらせたいという。また次の男性も内装工事終わり。建物の中はクーラーがないので日中でなくても暑いと答えた。次にハチ公前にいた男性はバラを販売していたという。加工されたバラをレジンで固めるなどし、作ったものだという。1本数万円するが男性は営業先のバーで販売を行った。午前4時になると小岩駅のシャッター前に並んでいる人たちの姿が。電車に座るために早めに並んできているという。また早朝に渋谷を散歩していた女性はダイヤル式チェーンロックで静電気を逃がしているという。しかしロックが外れなくなってしまったと答えた。
次に公園で釣り竿を持っていた男性は釣り竿で凧を飛ばしていた。次に渋谷のスクランブル交差点にいた75歳の男性は朝の渋谷で妄想にふけっていたという。次に上野で出会った男性2人。1人は女装帰りだったが女装している理由に10年前から女装している人が好きになったという。次に被り物をしていた男性は、オリジナルの動物の被り物で自分で作成したという。獣の装いをしていると答えケモナーだという。次に上野の公園で座っていた大学生は、夜中に自転車を漕いでいたが、やることがなかったからそうしていたという。そして今その休憩中だと答えた。またこのような事をしていた理由に、生きている実感が欲しくて自転車を走らせていたという。
次に5時半に新宿にいた男性は12時からのレイトショーを観に行ったが、同じ映画を立て続けに観ていたという。次に6時にベンチで寝ていた女性は皆既月食を見ようとしていたという。次に6時30分になった錦糸町でラジオ体操をしている集団を発見。こうして東京各地ではラジオ体操がこの時間に行われるという。白金台でもラジオ体操が行われていたが富豪だらけだった。江戸川区のラジオ体操でも男女が集まっていたが、男性は女性に会えるからここに来ていると答えた。
次に過去に早朝で出会った人々を紹介。巣鴨にいた男性はトークを披露してくれたが、持っている飲み物を飲みそうで飲まない様子を紹介。次に小岩でであった男性は小岩で支払いがドルだったことがあり走って逃げた経験があると答えた。次に隅田川沿いで出会った男性は働いている人をみながら酒を飲んでいたという。次に高円寺駅前にいた男性は早朝からギターを弾いていた。精神科医をしているというが曲を披露してくれた。次に新宿にいた女性2人は番組のインタビューをAVと勘違いしていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
ゼブラの年商は410億円、従業員数は2062人。国内に7つ、海外に9つの販売拠点を持つ他、国内外に3つの工場がある。インクづくりの現場を見せてもらった。インクの材料は1000種類以上あるという。商品の性能や色味を考慮しながら微調整を繰り返して従来の筆記具には無い色を作り出している。

2025年11月8日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?ヒットの秘密を探れ!クイズ王・伊沢のひらめきクエスト
カンロにやってきた。1912年に創業した宮本製菓所がルーツ。1955年に看板商品のカンロ飴を発売した。2018年に本社を移転させた。エントランスを自社の商品で彩っている。中でもカンデミーナが人気とのこと。カンデミーナが可愛いワンちゃんの形に進化した。グミの形は11種類。カンデミーナは特許取得の独自製法でハードな3D食感のグミになっている。ピュレグミは大人の女[…続きを読む]

2025年11月7日放送 23:24 - 23:30 日本テレビ
ミチガタリ!(ミチガタリ!)
1日3万台以上の車が行き交う東京・青梅街道。江戸時代中期ごろから多摩の農作物を運ぶ道としてにぎわい、江戸に入る手前の最後の宿場として栄えたのが中野宿。このため製粉業が栄え、中でもそば粉を多く作った。街道沿いの宝仙寺には、機械化で不要となった石臼が塚として積み上げられている。

2025年11月7日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
異なる産地や品種のコメを混ぜた「ブレンド米」。宇都宮にあるスーパーでは、5キロあたり税込み4298円と銘柄米より1000円ほど安く売られている。先月の販売数は、去年の同じ時期に比べ1.7倍余に増えた。コメの輸入と販売を手掛ける会社では、アメリカ産のカルローズ米が人気だという。業者への販売価格は5キロ税込み2970円、販売量は9月以降増加し先月は約1000トン[…続きを読む]

2025年11月7日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
「現代の名工」に関東地方から36人が選ばれた。氷彫刻師・小野恒夫さんは全国各地のイベントで作品作りを披露していてこの日は都内の公園で白鳥の像を約30分で彫り上げた。約50年磨いた技術に加え、氷彫刻の教室を開いて指導を続けるなど後進の育成に貢献した点も評価された。表彰式は今月10日に行われる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.