- 出演者
- 田中卓志(アンガールズ) 石田明(NON STYLE) 山里亮太(南海キャンディーズ) 安めぐみ 三島達矢(すゑひろがりず) 宇賀なつみ 伊沢拓司 南條庄助(すゑひろがりず) 箭内夢菜 木本悠斗(20世紀) しげ(20世紀)
最近ハマっていることを聞くと、箭内夢菜は「猫の写真を取るのにハマっている」などと話した。20世紀のハマっていることは「美味しいもの食べること」などと話した。
今回はグミSP。空前のグミブームが到来している。2024年のグミの市場規模は約1138億円。UHA味覚糖のグミを徹底解剖する。
UHA味覚糖の東京本社にテレビ初潜入した。UHA坊やはDr.Peaのキャラクターだった。シゲキックスは発売当時は円錐形のグミだった。2018年には円盤型も登場した。円盤型にすることで表面積が増えパウダーの付着量が3倍にアップした。1992年の発売当時はスーパーミント、スーパーレモン、ビターコーヒーのシゲキックスがあった。コロロは2014年に発売しまるで果物を食べているような食感のグミになる。コロロ 二十世紀梨にはドライペアが入っている。通常のグミの水分量は約16~~18%だが、コロロは約30%。グミを特殊なコラーゲンで包む技術を確立させた。
クイズ「前年より売上増加!コロロはある層にも大人気。その層とは?」が出題された。正解はインバウンド客で、伊沢さん井上さん共に不正解。日本の果物を手軽に味わえると、お土産としても人気とのこと。アメリカなど世界10か国で販売されている。
ぷっちょを考案したのは当時の新入社員だった。輪切りにしたオレンジが発案のきっかけ。チョコレアは11月17日に発売になるグミでカカオマスと生クリームを配合した生チョコのような口溶けを味わえるグミ。キャギドレーブを紹介した。忍者めし 鉄の鎧は日本一硬いグミを目指したハードな噛み応えが特徴。硬さの秘密は独自の二層構造。 ハードグミを厚めの糖衣でコーティングし通常のグミの約3.5倍の7日をかけて製造している。Cケアを紹介した。2005年にアンガールズが担当した貴重なCケアCM映像を公開した。
Q「若い女性を中心に大ヒット!日本で先駆けてグミ化した意外なモノとは?」スペシャルヒントの映像が流れた。
Q「若い女性を中心に大ヒット!日本で先駆けてグミ化した意外なモノとは?」正解は「サプリメント」だった。UHAグミサプリは手軽に栄養素をとってほしいと2年もの歳月をかけて開発した。
カンロにやってきた。1912年に創業した宮本製菓所がルーツ。1955年に看板商品のカンロ飴を発売した。2018年に本社を移転させた。エントランスを自社の商品で彩っている。中でもカンデミーナが人気とのこと。カンデミーナが可愛いワンちゃんの形に進化した。グミの形は11種類。カンデミーナは特許取得の独自製法でハードな3D食感のグミになっている。ピュレグミは大人の女性をメインターゲットに設定した。累計出荷数は12億袋以上。現在は4種類の味を展開。ピュレグミにはレアな形を封入している。
今回は新川優愛さんとメイプル超合金・安藤なつさんが埼玉・川越を旅する。
川越一番街商店街で食べ歩き。川越まつりの歴史・見所を伝える活動をしている中学生に教えてもらった「COEDO HACHI」へ。新川さんと安藤さんは「焼芋シェイク」と「焼き芋ブリュレ」を食べた。
ネタパレ THEゴールデン、世にも奇妙な物語 35周年SP秋の特別編の番組宣伝。
映画「爆弾」 大ヒット上映中。
- キーワード
- 爆弾
カズレーザーさんから、二階堂ふみさんと結婚する話を聞いたときのエピソードを、安藤さんが新川さんに話した。安藤さんは、うれしかったという。入籍の現場に立ち会ったという。
新井武平商店 ヤマブ 時の鐘店の黄金だんごをいただく。新川さんがどうしても食べたかったという。
セルフ写真館 川越ふらりに立ち寄る二人。2背景各5分撮り放題。背景は6種類から選べるという。リモコンを使って自由に撮れるとのこと。
COEDO RIBBONに立ち寄る。リボン専門店だとのこと。すべて手作りの100種類。ヘア飾りなどが3000円くらいから。安藤さんは、新川さんから 輸入リボンをプレゼントしてもらった。
