TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿区(東京)」 のテレビ露出情報

やなせたかしさん、暢さんの夫婦の実像に迫った。やなせたかしさんの事務所やなせスタジオ。20年以上やなせさんの秘書を務めていた越尾さん。終戦後、やなせさんと暢さんは縁の地・高知新聞社で同僚として出会う。上京後の昭和24年に結婚。70年以上前に東京・新宿区で暮らし始める。特別にアトリエへ入れてもらった。暢さんは、やなせさんがやりたいことを自由にできる環境を作るため、自分がどうすればいいか考えられる人だという。放送作家などしながら漫画家としての活躍を目指していたやなせさん。42歳の時、作詞した歌「手のひらを太陽に」がヒット曲となった。しかし当時のやなせさんの思いは「漫画は売れないしどの方向に行ったらいいかわからなかった」などと話す。暢さんについて越尾さんは、「暢気にダラダラ暮らすのはイヤという人」だったという。やなせさんが暢さんのために自宅に作った茶室。越尾さん暢さんの弟子。暢さんから誘われやなせスタジオに入社。入社早々、暢さんから金庫の鍵などを渡されたという。高知で男勝りの女性を意味する「はちきん」と呼ばれていた暢さん。そんな妻に支えられやなせさんは遂に昭和48年絵本「あんぱんまん」を発表。戦争中に飢えを感じた体験などに基づく自己犠牲のヒーローの作品だったが、世間の大人たちからは散々な評価だった。しかし、地元にあるカメラ店で、店主が幼稚園児だった頃に母親が「息子がアンパンマンが大好き」とやなせさんに伝えたという。後日、やなせさんが初めて市販されたアンパンマンの絵本を持って来たという。昭和63年にはアニメ放送も始まり国民的キャラクターへ。70歳になった暢さんを病魔が襲った。やなせさんは仕事を徐々に断って、暢さんのそばにいる時間を増やそうとしたという。平成3年、やなせさんが勲四等瑞宝章を受章し、暢さんと園遊会に招かれることに。上皇さまはまずややなせさんと話し、暢さんには苦労をねぎらう様子が。美智子さまからも声をかけられると満面の笑みを浮かべる暢さん。その2年後の11月22日に暢さんは75年の生涯を閉じた。その時のやなせさんの様子は、自分の身体をもぎ取られたような感じだったという。暢さんと暮らした新宿で、絶望を乗り切る生き方を模索。2人の自宅近くにあるゆでたん発祥の店と言われる老舗たん焼き 忍の女将さんは「町起こしをしてくれた」、四谷三丁目交差点近くにアンパンマンショップを開店。さらに新宿区の防犯キャラクター「新宿シンちゃん」を制作。今でも歌い継がれているやなせさん作詞作曲の幼稚園の歌も。2013年、94歳で亡くなったやなせさん。激動の時代を支えた妻の暢さんのあの時の笑顔が心に刻まれていたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
2024年食べログ百名店の東京・新宿区SPICY CURRY 魯珈の齋藤店主直伝のおうちキーマレシピ「大根キーマカレー」を紹介する。大根を1センチのダイスにカット、耐熱容器に水150ccとターメリック小1/2・大根200gを混ぜレンジで500w8分温める。玉ねぎをみじん切り、弱火でにんにく・しょうがを香りが出るまで炒め、玉ねぎを中火で薄茶色になるまで、ひき肉[…続きを読む]

2025年11月9日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデーサンデーDOCS
マカオの不動産投資会社経営者は都心のいい物件を優先的に教えてもらえるよう現金で手付金を用意していた。物件を買って貸し出し、家賃収入で利益を得る。家賃が下がりにくく安定して稼げる東京の物件は人気なため、外国人投資家による争奪戦が勃発して価格高騰の一因になっている。中国・深圳市で開かれた不動産展示会では日本の不動産会社のブースがにぎわっていた。

2025年11月9日放送 5:00 - 5:20 テレビ朝日
はい!テレビ朝日です(はい!テレビ朝日です)
テレ朝番組「題名のない音楽会」の収録現場に密着。収録会場は新宿・東京オペラシティ。この日の収録では、16歳のトランペット奏者で放送文化基金賞で最優秀賞などを受賞した「山田和樹が育む未来オーケストラの音楽会」にも参加した児玉隼人が演奏。本番7時間前、照明や撮影機材をスタンバイ。マイクは多いときには100本以上。カメラマンは事前に用意した音源でシミュレーション。[…続きを読む]

2025年11月8日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
ゼブラの年商は410億円、従業員数は2062人。国内に7つ、海外に9つの販売拠点を持つ他、国内外に3つの工場がある。インクづくりの現場を見せてもらった。インクの材料は1000種類以上あるという。商品の性能や色味を考慮しながら微調整を繰り返して従来の筆記具には無い色を作り出している。

2025年11月8日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?ヒットの秘密を探れ!クイズ王・伊沢のひらめきクエスト
カンロにやってきた。1912年に創業した宮本製菓所がルーツ。1955年に看板商品のカンロ飴を発売した。2018年に本社を移転させた。エントランスを自社の商品で彩っている。中でもカンデミーナが人気とのこと。カンデミーナが可愛いワンちゃんの形に進化した。グミの形は11種類。カンデミーナは特許取得の独自製法でハードな3D食感のグミになっている。ピュレグミは大人の女[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.