TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドクターイエロ」 のテレビ露出情報

「見ると幸せが訪れる」と親しまれている黄色い新幹線「ドクターイエロー」が、引退することになった。線路を走る一際目をひく黄色い車体は東海道・山陽新幹線の検査専用車両、通称「ドクターイエロー」。きのう、「ドクターイエロー」が、老朽化のため引退することが発表された。JR東海とJR西日本が1編成ずつ保有する「ドクターイエロー」は、東海道・山陽新幹線を最高時速270キロで走って線路の歪みや設備に異常がないかなどを確認する。その名の通り「新幹線のお医者さん」とも呼ばれる車両。通常、一般客は乗せず、運行は月に数回程度。ダイヤも公表されていないことから、「見ると幸せが訪れる」と親しまれてきた。JR東海は来年1月に、西日本は2027年以降をめどに運行を終了させるという。SNSでは、「ドクターイエロー引退かぁ。それまでに息子に見せてあげたいな」「ついにこの時が来てしまった。たくさんの幸せをありがとう」などと引退を惜しむ声も…。現在、「ドクターイエロー」で行っている検査については、今後、一般の車両に専用の機器をつけて実施するという。また、JR東海によると、今後、車両基地での撮影会や体験乗車イベントなどの開催を予定しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
来年1月に運行を終えるドクターイエローは体験乗車を行った。1席あたり4万円超という価格ながら倍率は177倍となっていて内部を多くの人が見学する様子を見せた。今後は乗客のいる新幹線に点検機能を搭載するのだという。

2024年10月14日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(スポーツ・カルチャー)
「ドクターイエロー」まもなく引退…乗車回の倍率○倍

2024年6月27日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿「お堅い」JR東海が変貌!改革の舞台裏
JR東海がコロナをきっかけに始めたビジネスには引退した新幹線をリサイクルする。これまでは解体し、スクラップにしていたが新幹線の塗装は厚くリサイクルしづらい。しかし時間をかけてアルミだけを取り除く技術をグループ会社が開発。スポーツメーカーのミズノとタッグを組んで商品化にこぎつけた。運輸収入もコロナ前の9割の水準にまで回復した。

2024年6月14日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
JR東海は新たな車両について説明。営業運転するN700Sに点検の機能を備えたもので、2027年1月に本格導入される。ドクターイエローが担ってきた線路のゆがみを測定するなどの機能に加え、画像やセンサーによって路線のボルトなどの異常を検知する機能を備えているという。

2024年6月14日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays(番組宣伝)
ゆうがたサテライトの番組宣伝。引退発表のドクターイエロー報道公開。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.