2024年6月27日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京

カンブリア宮殿
【新幹線だけじゃない!“お堅い”JR東海の改革の舞台裏】

出演者
村上龍 小池栄子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

「お堅い」JR東海が変貌!改革の舞台裏
予約半年待ちの人気店 絶品寿司を○○○で味わう!

東京・四谷の路地裏には大人の隠れ家が。扉の向こうには寿司屋があり予約は半年待ちの後楽寿司 やす秀。最高の食材を仕入れているという。午前2時半すぎに親方が行っていたのは仕込み。翌朝には特別なことが待っているという。午前9時に食材を抱え東京駅へ。新幹線の中でお寿司を提供するがつまみ六品に握りが10貫を楽しんでもらうイベント。

キーワード
四谷(東京)後楽寿司 やす秀東京駅
高級寿司からプロレスまで 新幹線車両を貸し出し

美味しい新幹線は運賃込みで5万5000円で席は満席。今夜の主役はJR東海。鉄道事業で固く稼いできた巨大企業。企画したのは営業本部の秋山誠。グルメ雑誌dancyuからの提案だった。食事を提供するのにかかせない食品衛生責任者の視覚は秋山が自ら取得し、別の日には新幹線がバーになりJR東海は車内をまるごと貸し出すサービスを始め、こんな光景が生まれる。東京と新大阪を結ぶ東海道新幹線は、日本の大動脈と呼ばれJR東海にとってはドル箱路線。収益も輸送頼みでその8割が運輸収入。そのためにコロナの影響も大きかった。移動制限で利用客が激減し、はじめての赤字に。総額は2000億円を越えた。客ののっていないガラガラの車両を走らせながらJR東海は知恵を絞った。そこで始めたのが車両の貸し出し。高校の卒業旅行や結婚式、プロレスなどを行った。輸送以外のビジネスを次々と仕掛けるようになっていった。

キーワード
dancyuSARSコロナウイルス2東海旅客鉄道
ココロ踊る「推し活旅」動物・アニメ…ファンが熱狂

東京からおよそ1時間半かけて豊橋にやってきた田中さん親子。JR東海の企画に参加しやってきたのはのんほいパークにやってきたが、拍手で迎えられ始まったのはゾウやキリンなどのオーナーの主になれる企画。料金は30万円で半分が餌代などになる。主は特典として普通はできない体験を何度でも味わえる。その旅に新幹線がのってもらえるという、JR新幹線が考えた乗車を増やす企画。愛知県蒲郡市のラグーナテンボスでもJR東海の企画にファンが列を作っていた。お目当てはカプコンの人気ゲームのストリートファイターのイベント。ここでプロゲーマーと対戦できる。こうした推し活の旅を開発しているのが営業本部の伊藤のチーム。静岡県沼津市にやってきたがここはアイドルを目指す女子高生のアニメのラブライブ!サンシャイン!!の舞台。ファンにとって沼津は聖地。そこでJR東海はファンを呼び込もうと様々な仕掛けを行っている。地元の干物店では商品を購入するとアニメ関連グッズが貰えるイベントを行った。3年前に始めた推し旅は1100種類にまで増えたが担当者も推し活が大好き。中には自ら手をあげて部署を移動してくた社員も。

キーワード
のんほいパークカプコンストリートファイターラグーナテンボスラブライブ!サンシャイン!!東海旅客鉄道沼津市(静岡)蒲郡市(愛知)豊橋市(愛知)
眠れる場所に「山ちゃん」高架下に住宅!?社員が生活

JR東海の名古屋駅にやってきたが、ここにも大勢の客を呼び込む仕掛けが。人類みな麺類という大阪の人気ラーメン店に交渉を重ね、出店してもらったという。このスペースは、以前はホームではなく。線路が通っていた場所で、真下でリニアの工事が始まることで封鎖に。放って置くのはもったいないと店舗を誘致。飽きさせないよう店は定期的に入れ替えられ、6月からは名古屋の人気居酒屋チェーンの世界の山ちゃんとタッグを組んでビアガーデンを設置した。その運営側もJR東海の攻めの姿勢に驚いているという。ホームでの企画を担当する会社が注目するのは鉄道の高架下。踏切をなくし高架下が増えるとその下に空いたスペースが広がる。今行おうとしているのは住めるかどうかの実験。高架下におかれた箱のような住宅。そこに住んでいる人は社員で実際に住めるかどうかを確認している。家の中は静かな事務所と同じくらいの騒音だが、人の目線が気になるとの意見が出た。こうして課題を明確にし、一つ一つ潰していく。JR東海の保有する資産額は上場企業の中でもトップクラスの2兆3000億円。今後は大きなビジネスに化けるポテンシャルは十分。

キーワード
エスワイフード世界の山ちゃん中央新幹線人類みな麺類名古屋駅東海旅客鉄道
新幹線 車両基地も変貌!カメラ数十台で異常検知

東京・品川の大井車両基地があるが東海道新幹線の様々な検査を行っている。その現場にいたのは改革の中心人物の社長の丹波俊介。力を入れているのは、最短技術を駆使した作業の効率化。検査装置は、新幹線が入ってくるとセンサーが検知して照明が点灯し数十台のカメラがあらゆる角度で車両を撮影していく。撮影した画像を解析しなにか異常があればわかる仕組みになっていて、現在実用化に向けて検証を繰り返している。この取り組みによって年間800億円の固定費削減が目標。

キーワード
品川区(東京)大井車両基地東海道新幹線
「冒険しない会社」コロナが直撃 プロレス「OK」の組織へ

丹波はコロナの影響について東海道新幹線は2020年度はコロナで厳しい時代を過ごしたという。その頃はこの先どうなるのかと社員も話し合ったが、その時は社員の雇用を守ることが大事だと感じ、企業を経営していく上で一番大事なのは人だという。人が離れれば育成するのには大変な労力だと語った。コロナの時仕事はどうしていたか?について丹波は通路のメンテナンスや修理は欠かすことなく行っているのでそっちに回っていたという。また車両の貸し出しのイベントについては多くの人が貸し出しを申し込むというがプロレス新幹線は当初営業でその話がでたが流石に通らないと思っていたという。しかしコロナを経て車内の雰囲気が変わった今ではダメ元で担当部署に相談しようと営業の担当者は思い立ったという。コロナ以前は即却下されていたような企画だったが新幹線を運行する側もなにか出来るはずというマインドになり試行錯誤を重ねたという。また一つ一つの企画は単体では収益にはあまりならないがやる意味が非常にあると感じたという。こうしたイベントをすることで面白い会社だと思えれば企画を持ち込み連携してくれる人が増えたという。

「冒険しない会社」コロナが直撃 アイデア数々…感動のドラマも

愛知県名古屋市にあるリニア・鉄道館は鉄道技術の進歩を楽しめる施設。そこにこの日、楽器を抱えた人たちが集まっていた。丹波の姿もあったがトランペットを持っている。これはJR東海の社員たちでつくる音楽クラブ。定期的に演奏会を開いている。丹波は中学時代に吹奏楽部でトランペットをしていたという。このクラブでは会長をつとめ全体の音にも気を配る。また社員に話しかけコミュニケーションをはかっていた。丹波がJR東海に入社したのは1989年。国鉄民営化から2年後のことだった。JRは7社にわかれ東海道新幹線という、ドル箱路線をもつJR東海は経営も盤石。新しい挑戦を必要としないおかたい鉄道会社になった。しかしコロナで根本的見直しに迫られた。これまで冒険してこなかった会社を丹波は重要と感じたのは社員一人一人の意識。そこで営業や事業担当者を集め意見を募った。するとせきを切ったようにアイディアがでてきたという。

キーワード
SARSコロナウイルス2リニア・鉄道館~夢と想い出のミュージアム~名古屋市(愛知)東海旅客鉄道東海道新幹線
TVerで配信中!

番組はTVerで配信中!

キーワード
TVer
車両から生まれた“新幹線バット”小学2年生に感動のドラマ

JR東海がコロナをきっかけに始めたビジネスには引退した新幹線をリサイクルする。これまでは解体し、スクラップにしていたが新幹線の塗装は厚くリサイクルしづらい。しかし時間をかけてアルミだけを取り除く技術をグループ会社が開発。スポーツメーカーのミズノとタッグを組んで商品化にこぎつけた。運輸収入もコロナ前の9割の水準にまで回復した。

キーワード
SARSコロナウイルス2ミズノ新幹線電気軌道総合試験車東海旅客鉄道
社員の「やりたい」を形に 2万人の変革に挑戦

スタジオには新幹線の引退車両から生まれたアルミの商品が登場。新幹線の座席の布のタイバーを紹介した。丹波は2019年にビジネスのお客にターゲットを絞りできるだけ気持ちよく移動してもらおうと一時間で最大12本を走らせようという取り組みを行ったという。2020年にコロナがは始まり輸送以外で稼ぐアイディアを募集したがザックバランに議論したという。その時に社員たちが各々やりたいことがあり、これは行けると思ったという。社員のやりたいを引き出せば変革ができると語った。

キーワード
SARSコロナウイルス2こだまのぞみひかり東海旅客鉄道東海道新幹線 再生アルミタイバー
リニア新幹線 開通への道 トップは何を語る?

JR東海が社運をかけるビッグプロジェクトはリニア中央新幹線。丹波は始発駅になる場所を視察していた。

キーワード
中央新幹線東海旅客鉄道
テレ東BIZ、U-NEXT

テレ東BIZ、U-NEXTで配信のお知らせ。

キーワード
U-NEXTテレ東BIZ
リニア新幹線 開通への道 トップは何を語る?

リニア中央新幹線は超電導磁石の反発力と吸引力を利用して浮上し走行する。最高時速は500キロに達し東京・名古屋間を40分で走行。南海トラフ地震に備え東海道新幹線とは別の大動脈を作っておく狙いがあったが環境に影響が出ると静岡県が工事に難色を示し話がとまっている。さらに最近気になるニュースにはリニア中央新幹線の岐阜県内のトンネル工事をしている周辺で地下水の水位が低下している。ため池などの水が枯渇するという現象も発生し住民の不安が広がる。JR東海は上水道を引き込むなどの対策におわれた。しかし着工を認めなかった静岡県知事が辞職。新たに選ばれた知事は課題はあるとしながらもプロジェクトを推進していくという。丹波はこの状況について着工できていないトンネルの付近では環境に影響がでるという懸念がでているが国で有識者会議を行い専門家が議論して報告するなどしたという。地域に説明をして協力と理解を得ていきたいという。

キーワード
中央新幹線南海トラフ巨大地震川勝平太東海旅客鉄道東海道新幹線瑞浪市(岐阜)鈴木康友
リニア沿線に新施設誕生 イノベーションの拠点

リニア中央新幹線の一つの神奈川県相模原市の神奈川県駅の工事現場。その直ぐ側にはことし注目の施設がオープンした。

キーワード
中央新幹線相模原市(神奈川)

神奈川県内のリニア中央新幹線の沿線に3月にFUN+TECH LABOが誕生。イノベーションを生み出しリニア沿線の価値を高める狙い。大成建設など6つの会社や自治体が参加し連携しながら未来の事業の研究開発を行う。その中にはJAXAも。オープン初日は地域の人々に施設を開放し月面をVRで探索するなどの体験が行われた。

キーワード
FUN+TECH LABONECナイメヘンヤマハ発動機中央新幹線大成建設宇宙航空研究開発機構相模原市(神奈川)
(エンディング)
編集後記

村上は今日の総括に「貸切車両パッケージ」でプロレスをやり、話題になった。ゲーム会社やアニメからの半信半疑の企画をやるようになった。それまでは「ビジネス利用の利便性を高める」を主にやってきたが、コロナ禍で東海道新幹線の客は9割減に。それだけでよかったのか。危機を感じた。「誰も止めないから考えてみよう」社員のやってみたいという声を現実化した。2024年3月期の売上高7割を東海道新幹線が占める。そういった会社がプロレスをやった。小さな巨大企業を目指している。個人的にはワゴン販売が終了したのが寂しい。とした。

キーワード
東海道新幹線
次回予告

カンブリア宮殿の次回予告。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.