TVでた蔵トップ>> キーワード

「新橋」 のテレビ露出情報

松崎しげる&LiLiCoは新橋で下車しカレッタ汐留にあるアドミュージアム東京を訪れた。2002年に開館した日本初の広告の博物館で、常時約3500作品を展示。越後屋の名前を広めるために貸していたものとは?という問題が出題された。正解は番傘。越後屋の名前が入った番傘が歩く広告で、通し番号から番傘と呼ばれるようになった。現在も三越は傘の貸し出しを行っている。
住所: 東京都港区新橋2-17-5

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス猛暑を回避 涼しい地下街を巡るもぐら旅
猛暑を避けて涼しい地下街巡り、銀座線沿線をぶらり旅する。

2025年4月29日放送 18:05 - 18:45 NHK総合
時空鉄道 〜あの頃に途中下車〜(時空鉄道 〜あの頃に途中下車〜)
1927年東京地下鉄道が開業。延伸の資金不足で目を付けたのはデパート。デパート名を駅名に取り入れる、駅とデパートを地下通路で直結することを計画しデパートからの資金調達に成功。1934年新橋までの延伸が実現した。

2025年4月23日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(銀座線ウィーク)
銀座線の映像を集めた。日本初の地下鉄として昭和2年に開業した。浅草と渋谷を結んでいる。渋谷駅は地上3階だったという。新橋駅は8ヶ月だけ使用していた。

2025年4月6日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
○○界隈!のぞき見&分析!○○界隈!のぞき見&分析!東京メトロの裏側をのぞき見SP
駅の入口に表記されている乗り換えが出来る路線が表示されている看板。実は左から順に改札口が近い順に並んで表記されている。実際に大手門駅で検証すると千代田線が51秒、半蔵門線が2分24秒、丸ノ内線が4分17秒、最も遠い東西線が途中都営三田線の改札を通り6分35秒で到着した。
駅看板の横にある英語と数字の表記は駅ナンバリングと呼ばれ溜池山王駅の場合は始発から6番[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.