TVでた蔵トップ>> キーワード

「新湊きっときと市場」 のテレビ露出情報

秋が深まり冬が近づくこれからの時期、さまざまな海の幸も旬を迎える。ただ、北陸の海にはある異変が。富山湾でベニズワイガニ漁に45年携わる塩谷久雄さん。先月から今シーズンの漁が始まったが、例年と比べて漁獲量は減っているという。ベニズワイガニを目当てに多くの観光客が訪れる観光施設「新湊きっときと市場」にも今、影響が出ている。観光客に人気なのが昼セリ。例年は1日で2000杯ほどのベニズワイガニが競りにかけられていたが、おとといは760杯ほど。富山県内の漁獲量は先月1か月分が23トンと、この時期としては過去最低。競りに参加した飲食店の料理長は「量も少ないし(値段が)高いねと言われる」と話す。さらに富山湾の宝石ともいわれるシロエビも不漁。4月の解禁から先月までの半年間の漁獲量は平年の僅か27%。観光施設にあるレストランではシロエビを使ったメニューが人気だが一部だけに。能登半島地震で漁港や観光施設などが被害を受けたこの地域。かにやえびを楽しみに訪れる観光客を前にもどかしい思いを抱えている。
天然の生けすともいわれる富山湾で今、何が起きているのか。専門家が原因と見ているのが元日の能登半島地震の影響。富山県水産研究所・三箇真弘研究員によれば「海底地滑りが発生した」のだという。ことし6月に水中カメラで撮影された映像では、富山湾の水深800m〜900mほどの海底付近を調査したところ、見つかったのは数十cm〜1m程度の段差が確認できる。この先で海底地滑りが発生した痕跡だと分析している。地震によって海中で斜面の崩落が起きたと見られる場所が4〜5か所確認されている。三箇研究員「海底地滑りでシロエビが沖合に分散した可能性が考えられる。ベニズワイガニは土砂に埋まった可能性などが考えられる」。雌や子どものかにも減っていることから、ベニズワイガニの資源の回復には9年以上かかる見通しだという。こうした不漁の中、地元では毎年開催されている恒例の祭りが実施される。ことしは「しんみなと魚魚マルシェ」と名称を変更しての開催。射水市観光まちづくり課・寺井聡志さん「シロエビやベニズワイガニがとれない可能性が高かったので」。ベニズワイガニやシロエビなどを販売するイベント「朝どれ海鮮マルシェin新湊漁港」を変更。かになどの販売はないが、地元の魚介を使った海鮮鍋などを楽しんでもらおうと考えている。
住所: 富山県射水市海王町1
URL: http://kittokito-ichiba.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays富山湾に春が到来!新湊市の漁港グルメ満喫
「新湊きっときと市場」を紹介。レストラン・鮮魚店・土産物店などが入る食のテーマパーク。「鮮魚問屋 魚新」では新湊の鮮魚を中心に様々な地魚を購入することができる。「浜焼き 浜風」のオススメは。白エビ・ホタルイカ・ベニズワイガニが一度に味わえる「しんみなと丼」。「丸龍庵」のます寿司も紹介。「湊寿し」の「白えび三昧」も紹介。「れすとらん きっときと亭」は立山連峰を[…続きを読む]

2025年3月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
淡いピンク色を帯びた、透明な美しい姿から富山湾の宝石と呼ばれるシロエビ。シロエビ漁の解禁を来週火曜日に控えた地元。去年1年間のシロエビの漁獲量は前年比65%も減少。ベニズワイガニも20%減り、記録が残る1985年以降、最も少ない取れ高。

2024年11月5日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
今季一の寒さとなった北陸。白エビが旬を迎えているが、漁獲量が激減している。例年に比べ、3~4倍の値段になっているという。白エビは、富山湾の宝石と呼ばれ、富山県外への流通は多くない。海底での土砂崩れが影響していて、白エビは逃げ、カニは埋まってしまったという。ベニズワイガニは、地震でカニ籠が流されたことで、漁獲量は例年より少ないという。白エビ以外にも、ブリや甘エ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.