TVでた蔵トップ>> キーワード

「新潟県」 のテレビ露出情報

個性派ローカルスーパーの舞台裏を取材。福岡県直方市のスーパー・びっくり市の営業日は金土日の週3日。1日約1万人が来店。午前9時、開店と同時にお客さんが一目散に向かったのは賞味期限がせまった特価品。この日はプリンやのむヨーグルトなどが100円以下で売られていた。金曜日はレジでさらに1割引き。びっくり市名物タイムセールでは通常価格269円のくまもと牧場牛乳が100円。金曜日はさらにレジで1割引きの1本90円。個数制限なし。予告なしのタイムセールは行き先がなくなった在庫を大量に安く仕入れたもの。お菓子1箱10個入りが100円だったりする。びっくり市はサッカーコート2面分の広さに28のテナントが入っている。花屋さんでメダカを売っていたり、くだもの屋さんの前で餅つきをしていたりする。1日2000個売れる「ぶたまん」、1日1万本以上売れる「焼き鳥」など、びっくり市は“食のワンダーランド”。元は卸売用の精肉工場だったが、近隣の要望から工場を「土曜びっくり市」として開放。肉売り場は全長100m以上で、商品数は1500点以上ある。1日約1トン販売。1kgの「手造りハンバーグ」はオーストラリア産牛、国産豚などと和牛の脂、パン粉、乾燥ネギ、調味料などを練り込んでいる。
2日目の土曜日もびっくりすることがいっぱい。午後1時ごろ、特設会場で客参加型の肉の競りが始まった。 年に4回行われる人気イベント。一番高い値をつけた人が落札。鹿児島黒牛約1kg、1万2000円相当が8000円。宮崎県産牛焼肉セット約1.2kg、8000円相当は5200円で落札。焼き肉のタレや鍋のダシなど2000円相当のおまけが付く。
3日目の日曜日は売り尽くしセール。びっくり市は月曜日〜木曜日は営業がないため、生鮮食品を売れ残すと廃棄処分になる。福岡県産糸島カキ約10kgは1箱1000円など、どれでも1パック1000円で販売。午後5時になると、ほとんどの商品が半額。鮮魚店では1パック1000円が2パック1200円になり、さらに5個で2500円とたたき売り状態。250円のブリのあらは10円。この日は閉店1時間前にすべて完売。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!やざピン天気
東京スカイツリーの中継映像とともに、天気予報を伝えた。新潟に暴風警報・神奈川に波浪警報が発表されている。

2025年4月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
国立健康危機管理研究機構によると、4月6日までの1週間で報告された「百日せき」感染者数は722人。全数把握開始以降の最多更新。都道府県別では新潟県が最も多く、次いで宮崎県だった。新生児がかかった場合は死亡する恐れもあり、厚労省は注意を呼びかけている。

2025年4月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今月6日までの一週間のコメの価格は5キロあたり4,214円と高騰が続いている。仙台の大学では学生たちを支援しようと100円でカレーライスが提供された。福井県内では先週、複数のスーパーで備蓄米が並んでいたが、1家族1点限りで販売した45袋が4日で完売したという。新潟のスーパーでは備蓄米を入荷するめどが立っていないという。備蓄米が流通してからも価格が高止まりして[…続きを読む]

2025年4月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今月6日までの一週間のコメの価格は5キロあたり4,214円と高騰が続いている。仙台の大学では学生たちを支援しようと100円でカレーライスが提供された。福井県内では先週、複数のスーパーで備蓄米が並んでいたが、きょうの売り場には1家族1点限りで販売した45袋が4日で完売したという。新潟のスーパーでは備蓄米を入荷するめどが立っていないという。備蓄米が流通してからも[…続きを読む]

2025年4月14日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団(世界!ニッポン行きたい人応援団)
少年相撲の国際大会「第15回白鵬杯」に出場する青森・五所川原相撲教室チームに密着。迎えた団体戦予選。初戦の相手は新潟・五泉相撲教室。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.