- 出演者
- 広内仁 斉田季実治 星麻琴 吉岡真央 野口葵衣
オープニング映像。
トランプ政権は電子機器については相互関税の対象から除外すると発表があった。アメリカの除外品目の多くはアメリカが中国に依存しているものである。ラトニック商務長官は1~2カ月いないに発動する見通しを示した。
中国はアメリカの電子機器への関税措置について、対話での問題解決を求めるとした。また習近平国家主席がきょうから東南アジア3が国を公式訪問する。習首席は共産党のトー・ラム書記長と会談した。
北京から中継。中国はこれを機に影響力の拡大を狙っているという。145%ものトランプ関税が上乗せされるとあって、大きな打撃となるが、今回の訪問で貿易関係を強化して輸出産業への悪影響を緩和したいと考えている。
東南アジアの外交政策などに詳しい専門家はアジア史上で日本の存在感を高めるチャンスでもあると指摘している。またASEAN各国と日本は自由貿易協定を結んでいて関税はほとんどの品目で相互でゼロになっている。
今週、赤澤大臣がトランプ政権と初めての日米交渉に臨む。赤澤大臣は経済産業省の幹部などと意見を交わした。交渉についての決意を国会で話した。森山幹事長は物価対策について言及した。
赤澤大臣は16日に訪米し、日本時間の17日にトランプ政権の閣僚らと初めて会談する。日本の巨額の投資がアメリカの経済や雇用に貢献していることを説明した上で、関税措置の見直しを求め、相手側の出方を探る方針。一方で、政府内からは“トランプ政権は関税へのこだわりが強く難しい交渉になるだろう”といった見方が出ている。
昨日開幕した大阪・関西万博。雨の中で来場者が待つなど、様々な課題が見られたという。2日目の今日、昨日は入退場のゲートで長時間待たされる場面もあったが今日は比較的スムーズだったという。1970年の万博で話題となった人間洗濯機はリニューアルされ、今回の万博でも耳目を集めた。また空飛ぶクルマを疑似体験できる展示も行われた。今日からは大阪府内の学校を無料で招待、10校が訪れた。今回の万博で不可欠なのがスマートフォン、パビリオンの予約・買い物・地図の確認などで使用されるが、案内所には紙の地図を買い求める人が多く見られた。
東京から訪れた小林さん夫妻、奥さんの出身地であるドイツのパビリオンなどを回った。予約した日本館に入ろうとする小林さんだがQRコードを探すのに手間取った様子だった。一方来場者からは携帯電話が会場内で繋がりにくく、QRコードが開けない、会場の地図が開けないといった指摘が見られた。スマートフォンが欠かせない今回の万博だが、充電が減ってしまう不安がある。無料の充電スポットは多くの人の駆け込み寺となった。今日は博覧会協会が記者会見を行い、通信環境に関して移動基地局を使用するなど対策を講じるという。また専用Wi-Fiや通信事業者の協力を求めるという。夕方、会場は雨天となり屋根の下に入りしのごうとする人の姿も見られた。博覧会協会におyれば雨風をしのげる場所がないといった来場者からのがあったとしたが、新たにそうした場所を設けるのは難しく、雨具などを利用するように呼びかけていくという。
万博会場からの中継。閉園まで残り30分ほどだが夕方から天候が崩れたため足早に帰路につく人が見られる。万博の影響は会場外にもあり、大阪市内には来場者や関係者が交流できるスペースを設けている。取材を通して会場の設備やシステムが誰もが使いやすいものとは言えず、スマートフォンの充電スペースなどがわかりにくい、雨風を防げる場所も少ないなどの課題は見えたという。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会大阪市(大阪)
今月6日までの一週間のコメの価格は5キロあたり4,214円と高騰が続いている。仙台の大学では学生たちを支援しようと100円でカレーライスが提供された。福井県内では先週、複数のスーパーで備蓄米が並んでいたが、きょうの売り場には1家族1点限りで販売した45袋が4日で完売したという。新潟のスーパーでは備蓄米を入荷するめどが立っていないという。備蓄米が流通してからも価格が高止まりしている。政府はことし夏まで毎月入札を行うとしているが、専門家は備蓄米はより在庫が少ないところに行き渡るよう工夫が必要だと指摘。別の専門家は流通業者・消費者が必要な量を確保できるかという不安や、価格が高い状況はしばらく続くという見方からいつもより多くコメを抱え込んでいることも価格が下がらない要因の1つだとしている。きょうは政府・流通関係者の意見交換会が開かれ、江藤農相はコメの価格安定に向けた取り組みを要請した。
NHK世論調査。石破内閣を支持すると答えた人は35%、支持しないは45%となった。トランプ政権の関税措置の日本経済への影響について、大い懸念が43%。ある程度懸念が36%など。アメリカの関税措置について石破首相は日本がアメリカの最大の投資国と説明し、見直しを働きかける方針。政府の交渉に期待しているか聞いた所、大いに期待するが9%、ある程度期待が33%、あまり期待せずが37%、まったく期待せずが16%。与党内では物価高・関税措置への対応として国民への給付金支給を求める声が出ている。支給への賛否を尋ねたところ、賛成が38%、反対が50%、わからない・無回答が13%。政府は備蓄米の放出を夏まで毎月実施すると表明した。これで米の価格が下がると思うか聞いたところ、下がらないと思うが73%、下がると思うが16%。相次ぐ値上げの家計への影響について聞いたところ、大きく影響しているが43%、ある程度影響が41%などとなった。高額療養費制度の見直しについて政府が自己負担の上限額の引き上げを見送った対応について聞いたところ、妥当だとした人は58%、妥当でないが29%。企業・団体献金の扱いについて与野党間で意見がまとまらず結論が先送りされた。企業・団体献金をどうすべきか聞いたところ、 禁止すべきが30%、禁止せず規制強化すべきが44%、今のまま維持すべきが14%。
全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 内原町(茨城)
ミラノ・コルティナダンペッツォオリンピック・パラリンピックの聖火リレーで使用されるトーチが大阪・関西万博のイタリアのパビリオンでお披露目された。トーチはスポーツが人々を一つにすることを表現しているという。光の加減で色が変化して見える特集なコーティングが施されており、長さは89センチ、重さは約1キロとなっている。聖火リレーに参加するカロリーナ・コストナーさんはトーチの印象をとても軽いと話し、聖火リレーが楽しみだとした。
女子バスケットボール、Wリーグのプレーオフファイナル、富士通とデンソーは2勝2敗で第5戦を迎えた。第1クオーター、富士通は3Pで先手をとるなど主導権を握る。デンソーは前半3Pなどで38-27と食い下がる。富士通はは後半外からのシュートが冴え連続で3Pを決めるなどしデンソーを振り切75-60で勝利。2連覇を果たした。富士通・赤木里帆選手は試合後全員で勝ち取った勝利、声援が力になったなどと語った。
大リーグ、メッツの千賀滉大投手はアスレチックス戦に先発登板。立ち上がり千賀投手は先頭打者を2ベースで出塁させるも、得意のお化けフォークを駆使し三振を奪い後続を打ち取る。2回も先頭打者をエラーで出塁させるものの、シンカーでダブルプレー、得点を許さない。3回、ノーアウト1・2塁のピンチを迎えるもシンカーでダブルプレー。久しぶりに暖かいところでの登板で腕が振れたと語る千賀投手、今シーズン最長の7回を無失点で抑え2勝目を挙げた。千賀投手は現在の状況を80%から90%ほどだとた。
大谷翔平選手擁するドジャースはカブスと対戦。カブス・鈴木誠也選手はこの日欠場。1番指名打者で出場した大谷選手は第4打席に鋭いあたりを見せるもライトライナーで凡退。この日は5打数ノーヒットとなった。
千賀滉大投手は今日の試合で7回無失点、防御率を下げ1.06とし山本由伸投手を抜いてリーグ4位とした。代名詞としてお化けフォークが目立つ千賀投手だが、実は7種の球種を投げ分けている。その中で今シーズンから採り入れたシンカーが大きいと千賀投手は語る。前回の登板時、フォークににた落ちるボールが話題になったが、フォークと表示されたボールは一部はシンカーだったという。千賀投手のフォークは130キロ前後とされ、シンカーはそれよりも早く140キロ台で鋭く沈むのだという。千賀投手はこれからが楽しみだとしたシンカー、お化けフォークを相手打者が振らなくことに供えたボールだという。
- キーワード
- マイアミ・マーリンズ千賀滉大山本由伸
マスターズトーナメントの最終ラウンド、日本の松山英樹選手は48位からの巻き返しを狙う。3番ホールでこの日最初のバーディを奪い、その後も次々にバーディを沈める松山選手。最終的に2アンダーの21位で大会を終えた。