TVでた蔵トップ>> キーワード

「新潟県」 のテレビ露出情報

令和の百姓一揆と銘打ち米農家らが東京など全国14カ所でデモ行進を行った。訴えたのは日本の農業の危機的状況だった。先月30日、東京都内でのデモ行進ではおよそ30台のトラクターなどが青山・渋谷・原宿を行進した。主催者発表の参加総数は4500人。東京だけでなく北海道から沖縄まで全国14カ所で行われ日本農業の危機的状況を訴えた。実行委員長は山形・長井市で農業を営む菅野芳秀さん。菅野さんは就農し50年、減反政策に反対し孤立、生ゴミを堆肥として活用することで街の田畑と台所をつなぐ長井市がおこなう事業では中心となり活動してきた。農業の危機を多くの人に考えてほしいと実行委員会は多くの議論を重ねてきた。今年2月に開かれた集会では農家数の激減やコメの高騰などについて議論された。米農家浩2040年に現在の1割台まで激減すると見込まれているが、米農家の年間所得は低く平均労働時間の時給は2022年、10円という試算もある。デモ当日、コメ農家だけでなく消費者の参加もみられた。経費を賄うために立ち上げたクラウドファウンディングには2000万円以上が寄せられた。トラクターは青山公園から渋谷を経由し代々木公園まで5.5kmの道のりを、デモ隊は別ルートで代々木公園まで3.2キロを行進した。デモ後の寄り合いで菅野さんは今後の取り組みについて「対決軸では物は解決しない。人の共感を得ることはできない。もっと農業の話をする、もっと喜びの話をする。可能性の話をするだけじゃなく希望の話をすることが大事」と語った。実行委員会は「令和の百姓一揆の会」を設立し菅野さんを代表に引き続き運動を展開するとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー(何だコレ!?ミステリー2時間SP)
家出から5回目の冬が訪れた頃、山で人間と遭遇した。山中を転々としているうちに新潟にまでやってきていた。そこでおにぎりを初めて食べた。その後、夫婦の家に泊まることとなった。夫婦は加村さんに優しくしてくれた。しかし加村さんは山に戻ることとした。夫婦は着替えなどを渡してくれた。再び山へ戻った加村さんは福島県にいた。山を下ったある日のこと、山菜を売っている現場に遭遇[…続きを読む]

2025年7月30日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅栃木県大田原市
大田原市でチーズ工房を営む高橋さんのご飯調査。ジャガイモをつぶして、生クリーム、加熱用チーズ、ブラックペッパーを混ぜてアリゴを作った。アリゴはチーズを加えたマッシュポテトで、フランス南部のオーブラック地方の郷土料理。食卓にはチーズ焼きなども並んだ。

2025年7月29日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
厳しい暑さと水不足で心配されるのが新米への影響。きのう発表された全国スーパーでのコメ平均価格は9週連続で値下がりし5キロ3585円。新潟は日本一のコメどころとして知られているが、コメ農家は「日ごとにどんどん枯れていく」と話していた。富山のコメ農家も雨を待ち望んでいた。この農家は、田んぼに引いていた水が激減したため川の水をポンプで汲み上げ用水路に流し込んでいた[…続きを読む]

2025年7月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産 富士山&黒部ダム 大調査SP
しかのこのこのここしたんたんのOP曲のリズムに合わせて地図の形を見て都道府県を当てるクイズ。残り5問時点で有田などが脱落し、残り4人。

2025年7月29日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!スパリゾートハワイアンズに密着
次は大プールを調査。写真撮影している女性4人組に話を聞いた。この施設を利用する理由を聞くと「日焼けしないからいいと思う」とのこと。ドーム型の天井には特殊なガラスが使われており、紫外線を99%カット。1日中日焼けの心配がなく日焼け止めを塗る手間も不要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.