TVでた蔵トップ>> キーワード

「新規失業保険申請件数」 のテレビ露出情報

ニューヨークダウはきょうは反落したが、先週までは8日続伸。最高値も視野に入ってきた。大川さんは「強かった。ミシガン消費者信頼感指数が大きく下回り、利下げ期待が再び高まったことなどが要因。米国の利下げ期待はこのところ経済統計に振り回されている一方で、ミシガンの期待インフレ率は4月から上昇。ニューヨーク連銀のインフレ期待も昨年来の伸びの加速でドル高。インフレ懸念は根強く残っている。雇用コスト指数は1.2%上昇。住宅価格指数も前月比1.2%上昇。賃金と住宅価格が予想を上回って上昇を続けている。一方で米国の求人数は3年ぶりの低水準。最近の新規失業保険申請件数も予想以上に増加。消費者のセンチメントが悪化し、景気が減速しているのにインフレが高止まりしているスタグフレーション的な動きが発生。要因は詳しくは難しいが、資源の高止まり、一部富裕層の株の資産効果などの背景がある場合は、景気が悪化してもインフレが収まりにくい。現状のインフレがFRBの目標の2%を上振れているので、そこの期待を織り込み過ぎない方がいいのでは」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月1日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経平均が27日につけた最高値を上回る大幅高となり3万9800円台にのせている。アメリカでインフレ再燃への懸念がやや後退しナスダックが最高値を更新。けさの日経平均は88円高でスタートし上げ幅は一時700円を超えた。大型株中心に買われている。日経平均先物は3万9890円。TOPIXは続伸し先月27日の34年ぶり高値を上回っている。ダウは47ドル高。ナスダックは[…続きを読む]

2024年3月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカの先週1週間の新規失業保険申請件数は、21万5000人で前の週から1万3000人増加した。また、失業保険受給者総数は、190万5000人。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.