TVでた蔵トップ>> キーワード

「日光市」 のテレビ露出情報

ことしは記録的な残暑の影響で各地で遅れていた紅葉がようやく見頃を迎えている。多くの観光客が訪れている一方、地元の住民のからは日常生活に支障が出ているという声もある。山梨の富士河口湖町では見頃が例年よりも2週間ほど遅れている。富山の黒部市にある黒部峡谷の玄関口に位置する黒部宇奈月温泉。露天風呂に入りながら川沿いに広がる大パノラマの鮮やかな紅葉を楽しめる。
長野・軽井沢の景勝地「雲場池」を紹介。軽井沢町では混雑の影響で普段はあまり混んでいない道路も渋滞に。地元の人は、15分で行けるところが、1時間かかるという。大阪、茨城、神奈川、台湾からの観光客も混雑を予想し、対応しているという。
栃木・日光市も混雑が見られ、日光二荒山神社の神橋は世界遺産「日光の社寺」の1つであり外国人観光客も足を運ぶ様子が見られる。日光東照宮などにつながる東武日光駅も混雑する様子が見られ、満席となったことで人が残る中で出発するバスも見られる。さかえやも名物の「揚げゆばまんじゅう」を楽しむ人が多く足を運び、温暖な気候から今年は特に好調という。日光市はきのうまで約450台が利用できる臨時駐車場を開放していて、栃木県とも連携して渋滞しやすい時間を避けるよう呼びかけを行った。
京都・嵐山は紅葉のピークが来週26日ごろからとされる中、すでに大混雑が起きている。京都市の担当者からは混雑のあまり満足度は下がるのではないかとの懸念の声も聞かれているが、一方でAIカメラを導入して人の流れを把握して混雑回避に向けて役立てるとともに、メイン通りの一方通行を土日だけでなく平日にも行い、土日祝日は車両の通行を完全に禁止する方針となっている。土日祝日の車両通行禁止を巡っては安全といった声も聞かれるものの、交通規制から生活に支障が出るとの声も聞かれる。これを受けて住民専用の無料乗合タクシーの運営が始まり、一方通行の時間帯に不便となった住民を助けるものとなっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
栃木県日光市の鬼怒川沿いにある廃虚となったホテル。今こうしたバブル期の負の遺産が観光スポット化し、多くの観光客が詰めかけている。立ち並ぶ3つの廃ホテル、これらのホテルは1990年代のバブル崩壊などで経営が続けられなくなり、そのまま20年以上の時を経て廃墟となった。廃ホテルの写真を撮る観光客の姿も。ネット上では心霊スポットとして取り上げられ、ユーチューバーらが[…続きを読む]

2025年2月13日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!LIVE
和菓子の老舗でチョコレートにコーティングされた羊羹を作っている様子を取材。和菓子職人の久慈さんは「1年くらい試行錯誤した。もう1年くらいで販売できるようになった。羊羹は甘さ控えめ、チョコレートの甘さとうまくマッチしているかなと思う。食べてみてけっこう行けるんじゃないかと思った」などコメント。きっかけとなったのは5年前に日光市にできた工場。全国約30の中小の洋[…続きを読む]

2025年1月28日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
多くの観光客が訪れる奥日光の持続可能な地域作りにつなげようと、栃木県や鉄道会社などが新しい交通システムの導入を協議する初めての会合が行われた。検討会は、中禅寺湖やいろは坂など栃木県内有数の観光地である奥日光の持続可能な地域作りにつなげようと県が設置し、日光市と東武鉄道が参加している。会合は非公開で行われ、県によるとロープウエーなど周辺の環境に配慮して自動車に[…続きを読む]

2025年1月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
日光市のいろは坂では毎年紅葉シーズンに車の渋滞が起きていてその緩和が課題となっている。そのため栃木県はロープウエーなどの導入を検討。来年度予算案に調査費を計上する方針。栃木県、日光市、東武鉄道はきょういろは坂に新たな交通システムを導入するかどうかの検討会を初開催した。年間を通して検討会で人や物の流れを調査する方針。

2025年1月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
「日光の社寺」が世界遺産に登録されてから25年。課題は冬場に観光客が少ないこと。地元団体が着目したのは冬の星空。星の美しさのほか、星の軌道をつなぐと三所権現の本社へ一直線になることなど「物語」を打ち出す考え。観光客にはカードを配布し、2次元コードを読み込むと物語を動画で見られる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.