TVでた蔵トップ>> キーワード

「日建設計」 のテレビ露出情報

住友林業が開発した木造の壁は金物を一切使用しておらず、積み重ねて上から圧力をかけている。ポストテンション工法といい、木材の中に鋼棒を入れて上と下で締め付け、一箇所あたり100トンくらいの重しを上から載せたような状況を作り出す。木造は軽いというのが特徴だが、軽すぎると地震等で透過する可能性があるため、地震等のエネルギーを吸収するために金物を使用して吸収させる。去年アメリカでこの技術を用い木造高層ビルを建て実験を行った。阪神・淡路大震災級の揺れで安定性を確認した。対談で真山さんは木造が弱いイメージについて質問した。住友林業・中嶋さんは実験で南海トラフ地震といった地震波で51回実際に揺らしたが構造躯体には何ら損傷はなかったと話す。このエビデンスを構築し階層によって同じ1つの構造だけではなく、それぞれの階に適合できるような研究開発を進めていると述べた。
木造建築において、建築コストの改善が課題になっている。中低層の木造建築コストは鉄筋コンクリート造より2割ほど高いとされている。それに対し中嶋さんは現状ではコストを抑えるのは難しいため、部材のコンビネーションで合理性を考えていると話す。低コストの切り札として木材とコンクリートのハイブリット木材。コンクリートと組み合わせることで木の梁よりも寸法を小さくすることができる。日建設計と共同開発し、価格の高い木材の分量を減らしコスト削減、揺れ軽減を実現した。工夫点はギザギザの加工があり、加工部分にコンクリートをジョインさせ強固につなげている。かつては関東大震災等で多くの木材建築が消失した。そのため建築基準法では大型建築の建材には厳しい耐火基準が設けられている。
かつては関東大震災等で多くの木材建築が消失した。そのため建築基準法では大型建築の建材には厳しい耐火基準が設けられている。このハイブリット素材は建築基準法に適応することに成功。木は火に弱いイメージがあるが、住友林業では木だけで燃えとどまらせるため鉄骨の鋼管に木をまとわせて耐火部材にしている。この鉄骨は国の認定も取得している。この新技術のポイントは木の組み合わせにある。スギは着火すると燃えやすく炭化しやすい。そのため表面上は炭化を早くして内側はできるだけ燃えにくい材料を使用する。カラマツとスギの二層構成でこれまでにない耐火性能を実現した。中嶋さんは木にこだわるために適材適所から他の素材を組み合わせることで工作物の価値を高めたと話した。今ある素材を木に替えて環境だけではなく企業としても収益を上げて発展していくために木自体をどのように昇華するかが大事と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
地下の閉鎖的な空間を地上にいるような明るさに再現できる国内で初めての照明技術が公開された。中央大学法学部の地下にある自習室には窓が設置され、複数の照明器具を組み合わせることで自然の光に近い明るさを作り出している。樹木も照明によって育成し、長時間滞在してもリラックスできる効果を生み出すとしている。利用する学生の記憶力や集中力の向上が期待できるという。日建設計は[…続きを読む]

2024年12月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(オープニング)
中央大学茗荷谷キャンパス(東京・文京区)の法学部自習室で複数の照明器具を組み合わせることで自然の光に近い明るさを作り出している。これによりリラックス効果のほか、記憶力、集中力の向上が期待できる。この技術を開発した日建設計はオフィスや病院にも導入していく方針。

2024年11月30日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国竹橋 BEST20
竹橋 BEST20の2位は、パレスサイド・ビルディング。設計したのは日建設計の故・林昌二。当時は画期的だった全面の窓ガラスと水平ルーバーと縦樋がクロスした斬新なデザインは高く評価されている。首都高から見える白い円柱の中はエレベーターホールになっている。毎日ビルディングの福田裕一朗は、エレベーター自体が閉ざされた空間なので開けたときには開放感がある大きなホール[…続きを読む]

2024年10月30日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
テーマ「未来の建設」。万博会場の中央に出現した緑のエリアも最新技術の実験場。1500本の木を植樹して作る「静けさの森」を作ったのはAI(人工知能)。日建設計が新たに開発したプログラムを活用。“自然の森を再現”“日陰を多く作る”などの条件を設定し、ケヤキやイチョウなどAIが最適な配置を導き出した。これまでは専門家が技術や感覚をもとに設定してきたが、AIを使うこ[…続きを読む]

2024年8月25日放送 16:35 - 18:00 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜東京スカイツリー天空の大工事~世界一の電波塔に挑む~
2003年、200m級のビルが次々に建設され東京タワーの電波が遮られていることが課題となっていた。関東一円に電波を届けるには600m級の電波塔が必要だった。設計は日建設計の吉野繁と小西厚夫が手掛けることになった。デザインを担当することになった吉野には新たな東京のシンボルをという課題が突きつけられていた。スカイツリー建設には致命的な難点があった。それは敷地の狭[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.