TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本テレビ」 のテレビ露出情報

テレビの選挙報道が減少してきた背景には何があるのか。立教大学メディア社会学科・砂川浩慶教授は「政権からの圧力が報道の萎縮を招いた」と指摘。砂川教授が注目したのは第2次安倍政権下にあった2014年の出来事。この年の11月18日、TBSテレビ「NEWS23」に生出演した安倍総理大臣は、3日後に衆議院解散、およそ1か月後に総選挙を控えたタイミングだった。番組では、景気回復の実感を有権者に問う街頭インタビューを放送。映像で流れた6人のうち、アベノミクスの効果はあったと答えたのは1人だった。安倍元総理の「事実6割の企業が賃上げしている、これ全然声に反映されていない。これはおかしいじゃないか」との発言の2日後、自民党は在京テレビ各局にある文書を送っていた。差出人は今回、非公認ながら当選した萩生田光一氏。当時の自民党筆頭副幹事長だった。具体的に出演者の発言回数と時間、ゲスト出演者の選定、街角インタビューの内容といったものに公平中立、公正を求めるものだった。放送法には番組の編集に当たって政治的に公平であることと定められている。自民党が各局に送った文書について。何が問題点になる?立教大学メディア社会学科・砂川浩慶教授は「自分たちが考える公平公正を、あたかも錦の御旗のように言っている。放送局の表現の自由をないがしろにしている。それを免許権限を持ってやっているので非常に問題」と述べた。当時の高市総務大臣の発言が国会で議論になった。放送法に違反した場合、総務大臣は放送事業者に業務の停止を命じることができるが、高市氏は、「電波停止」に触れ、「何度行政から要請をしても全く(放送法を)遵守しない場合に可能性が全くないとは言えない」と述べた。高市氏は、放送内容が極端な場合、電波停止を命じる可能性を否定しなかった。野党から追及された安倍晋三総理大臣(当時)は「安倍政権こそ、与党こそ、言論の自由を大切にしていると思う」と述べた。自民党政権が求めた放送法の政治的公平。メディアコンサルタント・境治氏は「テレビ局がそれを放送時間によって実現しようとする動きが強まった」と指摘し、「このまま放っておくと選挙報道はYouTubeにとってかわられるし、民主主義の担い手の資格を失うとうこと」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 19:00 - 20:54 フジテレビ
千鳥の鬼レンチャンサビだけカラオケ 1音外したら 即終了
野呂佳代が「Voyage」などを歌ってサビだけカラオケに挑戦。

2025年9月7日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道&お買い物の旅(路線バスで寄り道の旅)
偶然遭遇した「青島くんはいじわる」の撮影現場にアポなしで突入する3人。Snow Manの渡辺翔太さんは撮影は順調に進んでいるとしつつ「こんなことあります?」と驚いた様子を見せた。

2025年9月7日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
7月26日に汐留・日本テレビで日テレNEWS24開催の木原さん・そらジローふれあいステージ」 ~夏休み特別企画!親子で学ぶ天気と気候の秘密~を企画。300名を招待しイベントが行われた。

2025年9月6日放送 23:00 - 23:30 日本テレビ
アナザースカイ武田真一/北イタリア
今回のゲストは、武田真一。武田真一は57歳のフリーアナウンサー。2023年にNHKを退局して、現在は日本テレビの「DayDay.」のMCとして活躍中。「DayDay.」の共演者の黒田みゆと亜希がVTRで登場して、武田真一について語った。番組レギュラー陣の今田耕司、山本舞香、ゲストの武田真一がスタジオに登場して、オープニングの挨拶をした。

2025年9月6日放送 22:00 - 22:54 日本テレビ
with MUSIC(オープニング)
ゲストは西野カナ。日テレ音楽番組への出演は7年ぶり。大ヒット曲メドレーも

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.