TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本トイレ協会」 のテレビ露出情報

今年4月愛知県常滑市に日本のトイレの歴史を伝える施設がオープンした。技術の発展の歴史を知ってもらおうと、大手の住宅設備メーカーが開設した。都内で外国人観光客に人気なのがトイレを周るツアーで、コレまでに約200人ほどが参加。清潔さや高い機能性を持つ日本のトイレが称賛されている。一方で、女子トイレが並ぶと行った声も聞かれた。日本トイレ協会の小林名誉会長によると、男性社会の中で、男性のトイレが多く造られたが、世の中が変わっても慢性化している感じだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
女性トイレの行列問題。全国1000カ所以上のトイレを調査した行政書士の百瀬さんは、男性トイレよりも女性トイレのほうが数が少なく設置されているため、行列になると指摘。便器の数をみると、男性トイレは、女性トイレに比べ約1.7倍多く設置されているという。きょう、国土交通省は、改善に向けた有識者会議を開催した。今後、トイレの設置数の基準を見直すなど、ガイドラインを取[…続きを読む]

2025年7月19日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
台湾最大の都市・台北にある商業施設では男性のトイレの個室が4なのに対し女性の個室は15設けられている。台北駅のトイレでも女性用個室は男性用の約5倍にあたる11。背景にあるのは2006年に改正された公共施設などの建築基準に関する法律。最低限設置しなければならないトイレの個室の数が女性用は男性用の3倍~5倍ほどに定められている。駅などは男性用の個室は1つ以上なの[…続きを読む]

2025年2月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
国交省による調査では、外出先のトイレに感じる不便・不満を感じる点について「行列に並ばなければいけない」と回答したのは、駅については男性31.3%、女性44.0%。大規模所業施設については男性15.5%、女性47.6%とのこと。公共施設の便器数を調査し、発信している百瀬まなみさんに話を聞くと、729カ所のうち女性トイレの便器が多いのはわずか31か所だったという[…続きを読む]

2025年1月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しってる?
きょうは地震について。災害用のトイレを備えている人はたった2割。トイレを我慢すると災害関連死につながる恐れもある。災害用トイレを「備蓄していない」と答えたのは77.8%。一方でトイレの備えこそが一番大切という指摘もある。発災から今週で30年となる阪神淡路大震災。この時、“トイレパニック”が発生。トイレを我慢するために飲まない・食べないという人もいた。兵庫県内[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.