2025年2月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ

情報ライブ ミヤネ屋
▽三連休の天気は▽スタバ出店計画が突然中止の危機!?ナゼ

出演者
藤村幸司 中山正敏 杉山愛 宮根誠司 ガダルカナル・タカ 蓬莱大介 東富貴 杉野真実 佐藤佳奈 本村健太郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
コメ価格”高騰” いつまで続く!?

江藤農林水産大臣が高止まりを続ける米について、今後、小規模な業者に対しても聞き取り調査をしていく方針を明らかにした。去年の「令和の米騒動」勃発からおよそ半年たった今も、米の価格高騰が止まらない。そんな中、石破総理大臣の米の値段に関する発言が物議を醸している。立憲民主党・近藤和也議員の「お米の今の値段、高すぎると思いませんか?」との問いに対し石破総理は「倍とは言わないが、5割は上がったという実感は持っている」とした。農林水産省は今月18日、全国のスーパーで販売されている米の最新価格を発表した。今月3日から始まる週の価格は5キロで3829円。去年の同じ時期の値段を見ると、5キロ2018円。1年で価格が9割もアップしている。ほぼ2倍だ。都内で人気の豚カツ店の周辺は学生たちが多い地域。採算ぎりぎりで大盛りのごはんを提供しているがスーパーで買ったところ倍だったという。大阪・都島区のスーパー「コム・アミジマ」でも、客からは値上がりに苦しむ青息吐息が聞こえる。店ではこれまで5キロパックと2キロパックで売っていた精米に、内容量を微妙に減らした4キロと1.8キロが登場。中身を少なくしてでも手に取りやすい価格に抑える苦肉の策。きょう、江藤農水大臣は閣議後の会見で「農林水産省としても小規模な所にもしっかり今後、聞き取りをする」と徹底調査を明言した。総理の”実感”についてネットでは「コメの価格や野菜高騰について我関せずです、石破さんもそんな感じなんですかね、奥さん大変だと思いますがしっかり現実を教えてやってください」との声も。

キーワード
とんかつ山路コム・アミジマ杉並区(東京)江藤拓石破茂立憲民主党農林水産省近藤和也都島区(大阪)
赤羽元国交相 「炭酸水高い」発言謝罪

赤羽元国土交通大臣が新幹線の中から赤羽議員がSNSに投稿した発言で謝罪。「のぞみで炭酸水を注文。値段は通常価格の1.5倍以上高い160円!車内レートかと、ぶつぶつつぶやいていたら品物登場。な、な、なんと、300ミリリットルのミニサイズ。ひどいなー、二度と買うことはないでしょう。それにしても、JR東海のサービスの概念はどうなっているのでしょう」。公明党副代表にして、元国土交通大臣、そんな赤羽議員のつぶやきが炎上した。真っ先にやり玉に挙がったのが、国会議員用鉄道乗車証、通称「JR無料パス」。全国のJRの利用がただ、もちろん新幹線のグリーン車も対象。新幹線が開通したのは1964年。ワゴン販売は開業当初からスタート。1974年には食堂車が登場。2000年に食堂車が、2023年にはワゴン販売も終了。現在はグリーン車でのみ使えるモバイルオーダーサービスを残すだけとなってしまった。発信の翌日、赤羽議員はSNS上で謝罪。

キーワード
のぞみ公明党新橋(東京)東海旅客鉄道赤羽一嘉
コメ価格”高騰” いつまで続く!?/赤羽元国交相 「炭酸水高い」発言謝罪

江藤農林水産大臣は、2024年度産のことし1月のコメの全銘柄の相対取引価格が「1990年以来、最高値になっている。流通でどこかで目詰まりが起こっている証左だ。小規模なところにも今後聞き取りをして行く」としたが、具体的な価格の見通しについては言及を避けた。今月17日の衆院予算委で立憲民主党・近藤和也議員の「お米の今の値段、高すぎると思いませんか?」との問いに対し、石破総理は「倍とは言わないが、5割は上がったという実感は持っている」とした。ネットでは「倍か倍以上だ」「実際にスーパーに足を運んでよく見て来い!」との声があがっている。スーパーでの販売価格の推移では、今月3日~9日の価格は5キロで3829円で、前年同時期に比べて約1.9倍になっている。そして、備蓄米が来月店頭へ。3月半ばに15万トン引き渡し、正常化しなければ追加放出も。3月末~4月に店頭に並ぶ見通しだという。江藤農林水産大臣はおととい「流通市場は動き出したと受け止めていいのでは。コメの先物市場を見ても今までにない数が取り引きされている」と発言している。卸売り業者からスーパー・小売り店に、お米買いませんか?」と連絡がきているとのこと。放出決定がきっかけに活発化している。公明党・赤羽一嘉衆議院議員が新幹線「のぞみ」で、炭酸水を注文し「値段は通常価格の1.5倍高い160円!ナ、ナント、300mlリットルのミニサイズ、酷いな~、二度と買うことはないでしょう」とSNSに投稿した。この投稿が炎上している。東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」で、おととし東京−新大阪間の車内販売終了している。現在は、スマホなどで注文できる「モバイルオーダーサービス」が、グリーン車限定で導入されている。衆参両院議員には、JR無料パスが支給されている。グリーン車を含む全国のJRを無料で利用できるとのこと。赤羽議員は、投稿を削除し謝罪した。

キーワード
JRのぞみひかりグリーン車佐賀県備蓄米公明党大阪場所大阪府新大阪駅新橋(東京)東京駅東海道新幹線江藤拓石破茂立憲民主党赤羽一嘉農業協同組合近藤和也
石川・能登南部 ”顕著な大雪情報”

きょうも日本列島は、局地的な大雪が続いている。石川県宝達志水町では、午前8時までの6時間で28cmの雪が降り、「顕著な大雪に関する気象情報」が発表された。新潟県津南町の結東地区は雪深い地域で午前9時現在で362cmの積雪となり、旧小学校を改築した「かたくりの宿」は、連日続く雪の影響で入り口がどこだか分からない状態となっていた。あすからの3連休に予約が入っているが、雪かきが追いつかず、入り口と駐車場だけでも除雪するなど、宿泊客の受け入れ準備を進めているが、強烈寒波がかきいれ時の観光地を直撃。あすからの3連休に再びピークを迎え、日本海側を中心に警報級の大雪や吹雪に警戒が必要だ。

キーワード
宝達志水町(石川)津南町(新潟)秋山郷結東温泉 かたくりの宿顕著な大雪に関する気象情報
3連休 ”強烈寒波”再びピーク/石川・能登南部 ”顕著な大雪情報”

石川県宝達志水町に顕著な大雪に関する情報が発表された。3連休に降雪量が再びピークをむかえるため、強い雪の降り方などに注意するように呼びかけた。

キーワード
宝達志水町(石川)顕著な大雪に関する気象情報
LIVE 新潟・津南町

新潟県津南町から中継。現在は雪は降っていないが、午前中は激しく雪が降る時間帯が長くあった。津南町にある見玉不動尊は冬季は閉鎖しているが、参道には雪が壁となって積もっていた。気温の変化などで、雪が落ちてくるため、気をつけるように呼びかけた。

キーワード
津南町(新潟)見玉不動尊
石川・能登南部 ”顕著な大雪情報”/3連休 ”強烈寒波”再びピーク

きょうの気温・上空の気温・降水エリア予想・予想積雪増加量・週間天気が伝えられた。3連休までは寒気に覆われていて、断続的に強まるタイミングがあるとのこと。日本海側は、さらに積雪急増のおそれだという。

キーワード
上越(新潟)中越(新潟)佐賀県名古屋(愛知)大阪府奈良県日本海東京都福井県秋田県能登(石川)関ケ原(岐阜)青森県顕著な大雪に関する気象情報
自民 ”850万円”まで引き上げで調整

いわゆる年収103万円の壁を巡り、自民党は引き上げ対象を年収500万円以下に絞る案を提案していたが、国民民主党に加え、公明党からも見直しを求める声が上がっていた。これを受け自民党は、年収による制限を500万円以下から850万円以下まで引き上げる方向で調整に入った。自民党幹部によると、この案だと所得税の減収規模はおよそ6200億円で、赤字国債を出さずに対応できるという。自民党はきょうにも、公明党と国民民主党との協議で新たな案を示す方針だが、国民民主党・浜口政調会長はこの案について、受け入れるのは難しいと話していて折り合えるかは不透明。

キーワード
公明党国民民主党浜口誠自由民主党
”地下鉄内でサリン散布”想定し訓練

きょう午前、東京・渋谷区では東京消防庁や警視庁などが、地下鉄の車内で不審者が袋に入ったサリンをまき、多数のけが人が出たという想定で、医療機関や地下鉄の事業者と連携した訓練を行った。地下鉄サリン事件から今年で30年となり、当時の被害を念頭に置いた訓練では、消防隊員がけが人の救助活動を行ったほか、サリンをまいた人物が有毒物質を浴びていることも想定して、身柄を確保したあとに、化学物質を除染する手順を確認していた。東京消防庁は、「想定外を想定内にするために、警察や自衛隊など関係機関との連携を深めたい」としている。

キーワード
地下鉄サリン事件東京消防庁渋谷区(東京)自衛隊警視庁
オウム真理教問題デジタルアーカイブ

オウム真理教による地下鉄サリン事件から来月で30年を迎えるのを前に、公安調査庁は当時の音声記録や遺族の証言などを集めたデジタルアーカイブを開設した。東京消防庁などから提供された事件当時の写真およそ100点のほか、事件の被害者や遺族らが書き下ろした手記などが閲覧できる。鈴木法務大臣は、「事件を知らない若い世代が増えている」としたうえで、「オウム真理教の問題は決して過去の話ではなく、現在も続く問題だ」として、「引き続きオウム真理教に対する観察処分を厳正、厳格に実施していく」と述べた。

キーワード
オウム真理教公安調査庁地下鉄サリン事件東京消防庁鈴木馨祐
ファミマがふるさと納税返礼品事業

大手コンビニエンスストア・ファミリーマートが、来月中にふるさと納税の返礼品事業を開始する。ファミリーマートは、利用者がふるさと納税の制度で寄付をした場合の返礼品を、店舗で取り扱うサービスを来月始める。ファミペイのアプリで返礼品を選ぶと、アプリ上に対象の品と引き換えられる回数券が発行され、好きな店舗で引き換えられるという。返礼品は「新潟県津南の天然水」や、「今治タオルハンカチ」など、ファミマのプライベートブランドの飲料や日用品などとなる。ファミマは、自宅への配送は行わず、店舗に受け取りに来てもらうことで、来店機会の増加につなげたい狙い。

キーワード
ふるさと納税ファミペイファミリーマート今治タオルハンカチ宮崎県霧島の天然水新潟県津南の天然水
ナゼナゼNEWS
スタバ ”初出店計画”中止の危機

埼玉・行田市民から歓迎する声が多く聞かれた「スターバックスコーヒー」の初出店。しかし出店事業が中断。スターバックス出店予定地・水城公園駐車場を取材。スターバックスは1996年日本1号店が銀座にオープン。現在国内に1991店舗を展開。人口約7万8000人、埼玉・行田市は去年10月、スターバックスと出店の基本協定を締結。出店場所は忍城を整備した水城公園の駐車場。公民館に隣接する駐車スペースの一部を活用し今月から店舗建設が開始される予定だったが、先月27日市民団体「行田の明日を考える会」が建設中止を求める要望書を提出。市民団体の要望書には駐車場増設による樹木の伐採など自然環境への影響を危惧する声も。スターバックス側には出店中止を求める手紙や電話なども寄せられているという。おととい行田市長が事業中断を報告。

キーワード
スターバックスコーヒースターバックスコーヒー 銀座松屋通り店スターバックスコーヒージャパン忍城水城公園行田の明日を考える会行田の明日を考える会 ホームページ行田市行田市 ホームページ行田市(埼玉)行田邦子

埼玉県行田市に、今月からスターバックスが建設開始予定だったが中断となった。去年10月ごろに公園内にカフェ店舗などをオープンする計画の協定が行田市とスターバックスで結ばれたが、去年12月に市民団体から「駐車場が減る」ということで要望書が出されるも、市は周辺に駐車場を増やすとし、市民団体は解散した。しかし別の市民団体である「行田の明日を考える会」が、スターバックスのみに「公民館の駐車スペースが半減する」「駐車場増設による公園内の自然破壊の恐れ」などといった要望書を提出されたため、スターバックスは「懸念が一部でもあるとすれば、出店は困難」として、建設がストップした。

キーワード
スターバックスコーヒージャパン行田市行田市(埼玉)
LIVE 埼玉・行田市

埼玉県行田市から中継。水城公園の駐車場は、公民館や水城公園を利用する人が使用しているという。市は地域活性化も込めて、スターバックスの誘致を考えていたが、駐車場は満車になる時間もあるため、駐車場減少を考えて反対の声もあがり、建設計画は頓挫している。反対している人はスターバックスが来てほしくないというわけでなく、駐車場ではないところに作ってほしいという声もあがっていて、市は3つの駐車場の整備を考えているそうだ。

キーワード
スターバックスコーヒー水城公園行田市(埼玉)
スタバ ”初出店計画”中止の危機

杉山さんらは「主人は台数をある程度確保するなら、立体に作ると良いと話していた」「人がたくさん来てくれるし、暖かいコーヒーを飲みたい人も多いと思うが難しいところもある」「公園内にスタバを作っちゃうのもありだと思う」などとコメント。行田市は「市といたしましては、市民が誇る水城公園に市民の皆様のみならず、観光で訪れる方々にもご満足いただけるスターバックスの出店に、引き続き努力する」としている。

キーワード
スターバックスコーヒー水城公園行田市
都心で道路寸断 19年間”開通せず”

今月16日、東京・練馬区で行われた開通式。千代田区からつながる都市計画道路放射第7号線の一部で、将来は埼玉・狭山市までつながる予定の幹線道路。今回の開通は1キロのみ、残りの1キロは未開通のまま。本来2013年に全線開通予定だったが、事業開始から約19年経とうする今も完成しない。理由は、道の真ん中に200基の墓。墓の立ち退きが進まず、道路が開通できないという。2006年国の認可を得て、用地買収の交渉が始まり、2キロの工事区間で約200軒が立ち退いたという。放射第7号線をめぐり、周辺で問題になっているのが重体。未開通部分の迂回路となっているしたみち通りは、渋滞が多く発生している。

キーワード
千代田区(東京)東京都狭山市(埼玉)練馬区(東京)
LIVE 東京・練馬区

東京都心から埼玉・狭山市までつなぐ道路で、工事区間に約200基の墓が立ち並び道路を分断。2006年に工事認可がおりて、用地買収が開始され約200軒が立ち退いた。しかし、いまだに道路は開通していない。今月16日全長2キロのうち1キロを部分開通したという。練馬区から中継。工事区間に約200基の墓が立ち並んでいるため、道路が分断されている。この道路と並行するかたちでしたみち通りがあるが、渋滞が発生している。今月16日全長2キロのうち1キロを部分開通したというが、渋滞緩和にはつながっていないとのこと。

キーワード
東京都狭山市(埼玉)練馬区(東京)
都心で道路寸断 道の真ん中”200の墓”

墓を管理する寺側は「円満に速やかに寺と墓を新しい場所に移す」と同意しているが、東京都は道路建設に関わる部分の代替地しか保証しない方針で、約70基が補償対象外になってしまっている。墓を管理する寺側は、東京都と話し合いは続けているが、具体的な詰めのところまではいっていないという。墓の移転には高いハードルも。墓の移転に必要な作業が紹介された。

キーワード
東京都東京都庁練馬区(東京)
トイレ 女性ばかり行列問題

国交省による調査では、外出先のトイレに感じる不便・不満を感じる点について「行列に並ばなければいけない」と回答したのは、駅については男性31.3%、女性44.0%。大規模所業施設については男性15.5%、女性47.6%とのこと。公共施設の便器数を調査し、発信している百瀬まなみさんに話を聞くと、729カ所のうち女性トイレの便器が多いのはわずか31か所だったという。

キーワード
国土交通省岡山県日本トイレ協会純烈
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.