TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪万博」 のテレビ露出情報

日本語だけのパリの旅。やすのやりたい事はパリで友達を作りシャンパンを飲みたいで、やすが着いた場所はセーヌ川に架かる「ポンヌフ橋」だった。ポンヌフは新しい橋という意味だが1606年に完成したパリで最も古い橋だという。やすは橋で「日本語分かる人いませんか?」と大声で呼びかけるも、誰も声を掛けてこず1時間が経過。雨も振り始め3時間が経過し、午後7時でも空が明るく、4月のパリは午後8時頃までは明るいという。やっと声を掛けてきたアランさんは「私の日本語はそんなに上手じゃないけど」と日本語でコメント。なぜ日本語を話せる?か質問すると「偶然です。若い時にモントリオールの万博に行って万博が大好きになった」などと話している。アランさんは大阪万博に行くために大学で日本語を専攻。念願の大阪万博で日本を初来日し、会場で飲み物を売るバイトもしていた。この時はヨーロッパとまったく違う日本の文化や自然に魅了され以来、何度も日本に足を運んだという。旅行ツアーの同行ガイドにもなり、フランス人に日本の魅力を紹介していた。アランさんにお酒を一緒に飲んでくれませんか?と頼むと、「今は時間がありますから何でも」と了承を得たという。パリ16区でアランさんのオススメの店「ビストロ ロワイヤル エグゼルマン」に到着。2人でシャンパンを交わし、やすは美味しいお酒が飲めたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 0:10 - 0:40 NHK総合
レギュラー番組への道(レギュラー番組への道)
1960年代、ルームエアコンの普及率はわずか2%。受験生は厚着し、こたつで身を丸くしながら寒さを乗り切っていた。そこで、履くこたつとも呼ばれた「ガンバリルック」が登場。下半身を温め、学習机で勉強に打ち込めた。1971年、ブレスレットにもなる携帯ラジオ「パナペット クルン」が発売。大阪万博の影響もあり、未来的なデザインが好評を博した。79年、電卓にそろばん機能[…続きを読む]

2024年6月14日放送 23:15 - 0:15 テレビ朝日
アンタに100万円(アンタに100万円)
クイズに正解した方に抽選で、明治 プロバイオヨーグルトギフト券 100万円分プレゼントする。明治は1916年に創業。明治 エッセル スーパーカップなどでも有名。明治のヨーグルトの秘密に迫る。八王子 明治イノベーションセンターにやってきた。発酵マーケティング部の堀越さんが案内してくれる。もっとおいしく、安全にするための研究もしている。ヨーグルトの硬さを確認する[…続きを読む]

2024年6月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD! いちおし
開催まで1年を切った大阪・関西万博。思い浮かぶのは1970年の大阪万博でお披露目された芸術家・岡本太郎がデザインした「太陽の塔」。その斬新さは今でも世界中のアーティストたちに影響を与えている。神奈川県川崎市「岡本太郎美術館」で貴重な作品を見ることができる。岡本太郎の食の原点は芸術家の両親とのヨーロッパ生活。18歳の時、美食家の両親と共にヨーロッパへ。両親が帰[…続きを読む]

2024年6月7日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け“ニッポン家電”再び世界へ〜密着!小さなメーカーの闘い〜
シリウスの事業所兼工場にベトナムで不具合があった24号機が送り返された。部品をばらし原因を探った。パッキンの欠落が原因と分かった。スイトルボティーの原点は大阪万博で展示された人間洗濯機。三洋電機は消滅したが、ものづくりの精神は受け継がれた。若手社員は営業電話をかけた。若手社員は亀井さんが八潮高校などでリクルート。
シリウス・志田美月さんらが福岡市でスイトル[…続きを読む]

2024年6月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
一昨日、ダイドードリンコはペットボトルやボトル缶の飲料95品目のうち48品目を10月1日納品分から値上げすると発表した。缶コーヒーや水など48品目について、税抜き希望小売価格より12%〜20%値上げする予定とのこと。ダイドードリンコは「原材料価格の高騰や円安の進行によるコスト高で企業努力だけでは吸収することが困難な状況」だと説明している。今回の値上げはスーパ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.