- 出演者
- 八代英輝 土屋礼央 土井敏之 朝日奈央 赤荻歩 森朗 江藤愛 伊藤聡子 原晋 松嶋尚美 宇内梨沙 山本恵里伽 近藤夏子 若林有子 小沢光葵 御手洗菜々
今年の10月1日に開店65周年を迎える横浜高島屋では、横浜高島屋開店65周年企画の第1弾として6月2日から「横濱ノスタルジー」が開催されている。横浜高島屋の歴史を楽しく美味しく振り返るアーカイブ展示や開店当時の復刻グルメなどを提供。高島屋のマスコットキャラクター「ローズちゃん」や、歴代の顧客係の制服の展示が紹介された。
一昨日、ダイドードリンコはペットボトルやボトル缶の飲料95品目のうち48品目を10月1日納品分から値上げすると発表した。缶コーヒーや水など48品目について、税抜き希望小売価格より12%〜20%値上げする予定とのこと。ダイドードリンコは「原材料価格の高騰や円安の進行によるコスト高で企業努力だけでは吸収することが困難な状況」だと説明している。今回の値上げはスーパーなど小売店向けの商品が対象で、現段階では自販機推奨価格に変更はないという。加谷氏は「飲料の値上げの大半は容器代の高騰が占めている」などと述べた。缶コーヒーは1969年にUCC上島珈琲が世界で初めて市販し、1970年の大阪万博をきっかけに普及。1990年代には消費税導入をきっかけに100円から110円に値上げされた。その後も値上げは続き、去年5月には飲料大手5社が缶コーヒーを25年ぶりに一斉に値上げした。
きのうJR東日本・喜勢陽一社長は「運賃値上げが可能であるということであれば秋口には申請をする」と述べた。今秋にも値上げの申請を行う考えを示したが、その背景にあるのは「人口減少でも鉄道事業を持続的に運営し安全対策を進めるため」だという。実際の値上げは来年以降になる見通し。値上げは各社で検討され、JR北海道は運賃を約8%値上げすると発表。JR九州は来月から新幹線で初めて価格変動制を導入する。過去の乗車率などで価格が決定するとのこと。加谷氏は「ゆくゆくは混雑時に運賃が上がるなどの仕組みが導入されるのではないか」などと話した。
DOCTOR AIRの『3Dエアストレッチマット』の紹介。米倉涼子も使用していて強力エアバッグ・振動・ヒーターを備え体の違和感をスッキリさせてくれると話題の商品。振動とヒーターによって身体の柔軟性をサポートしてくれる。姿勢もまっすぐにしてくれる。税込み24750円のところを今回、税込み16500円。送料無料。電話番号は0120-4711-64迄。
今日のテーマは『冷凍食品』。今回、冷凍食品と冷凍野菜を紹介する。冷凍生活アドバイザー・冷凍子ママさんが今年新発売の冷凍食品を紹介。
- キーワード
- トイ・ストーリー
2024年上半期、絶対に食べてほしい冷凍食品。まず、冷凍子ママさんが紹介したのは大阪王将「羽根つき円盤餃子PREMIUM」。餃子が円盤型に冷凍されている為、並べる手間要らず。そのままフライパンに入れて蓋をして中火で6分蒸す。餃子の羽根がきつね色に焼けたら完成だ。秘伝のタレにつけて頂く。
続いては、ワンプレートで満足メニュー。ワンプレート型の冷凍食品の市場規模は急増している。イオンのトップバリュから『ガッツリ飯シリーズ』が発売された。”な、なんと大きな”ナポリタン&ミラノ風ドリア、ハンバーグのせは537円。8分温めるだけで完成する。加熱のムラがないように盛り付け方を工夫している。(インテージ調べ)
続いて冷凍子ママさんが紹介するのはニチレイのWキムチ炒飯。2023年売上「最大の冷凍食品ブランド」としてギネス世界記録に認定された。ニチレイフーズ広報部広報グループ・糸永すずさんは「炒めキムチは美味しさが凝縮してキムチの旨味を味わうことができる。」等とコメントした。冷凍子ママさんが「ダマをほぐしておく。」等とアドバイスした。ターンテーブル式の電子レンジを使う場合、ドーナツ状に盛り付けると加熱ムラが減るという。
ニチレイフーズのWキムチ炒飯の試食。Wキムチ炒飯は三段階炒め製法を活用している。試食した朝日奈央は「キムチがシャキシャキしていて美味しい。」等とコメントした。大阪王将 羽根つき円盤餃子PREMIUMは並べる手間がなく秘伝のたれと味噌だれがついている。また、イオンの”な、なんと大きな#ナポリタン&ミラノ風ドリア、ハンバーグのせは537円。冷凍野菜の市場は拡大中だ。販売額は約1812億円になるのではと推定されている。
野菜高騰で「冷凍野菜」の需要が伸びている。冷凍野菜は「安い・美味しい・便利」という声が聞かれている。冷凍野菜が美味しくなった理由についてニチレイフーズ・宮嶋さんは「急速凍結によって解凍中も水分を出にくくして、水っぽくならないようにしている」などとコメントした。ニチレイフーズでは現在、家庭用冷凍野菜35種類以上を販売。人気なのはニチレイ「そのまま使える高原育ちのブロッコリー」。安さの秘密について宮嶋さんは「一番旬でたくさんとれる時期にまとめて冷凍してそのまま保存できるので価格は安定する」などと話した。旬の時期に収穫するため栄養豊富、冷凍で栄養もキープできるという。
簡単に作れるレシピを冷凍子ママに聞いた。まずは10秒でできる冷凍「ブロッコリーのおひたし」。材料は冷凍ブロッコリー・白だし・水・鰹節。ボールに白だしを入れて水で薄め、そこにブロッコリーを投入し、常温で30分解凍すれば完成。
- キーワード
- ブロッコリーブロッコリーのおひたし
草笛光子さん主演、断筆宣言をした90歳の作家がベストセラーエッセイを誕生させるまでの実話を描いた映画・「九十歳。何がめでたい」の紹介。無事クランクアップを迎えた草笛さんは「まだ私やることある。姥捨山に捨てられるまでやってみたい」などと生涯現役宣言をした。
- キーワード
- 九十歳。何がめでたい松竹草笛光子
安い、おいしい、便利、進化する冷凍野菜を使った時短レシピ。続いては、ニチレイ「そのまま使える揚げてあるカットなす」を使った「揚げナスのマリネ」。材料は揚げナスとみじん切りにしたタマネギとトマトだ。酢・オリーブオイル・砂糖・塩を混ぜたら、タマネギとトマトを入れていく。最後に冷凍の揚げナスを凍ったまま入れ、全体になじませ、常温で30分解凍すれば完成。通常のマリネは2時間冷やすが、冷凍の揚げナスを入れることで冷やす時間を短縮している。さらに自然解凍することで揚げナスに味が染み渡り美味しくなるという。
マルハニチロの商品はカット野菜だけでなく、肉も一緒に冷凍。この「すぐに使える肉入りカット野菜」を使った「焼きうどん」を紹介。まず耐熱皿に冷凍うどんを乗せ、うどん麺つゆを加熱ムラを防ぐためにも全体にかける。肉入りカット野菜を乗せたら塩胡椒で味付けをし、ラップを掛けてそのまま電子レンジへ。600Wで7分温めれば野菜たっぷりの焼きうどんが完成。
続いて、「すぐに使える肉入りカット野菜」を使った「お好み焼き」。材料は肉入りカット野菜とお好み焼き粉、卵など。まず凍った状態で野菜を叩き、包丁を使わずに野菜と肉を細かくカット。お好み焼きの生地と細かく砕いた肉入りカット野菜を混ぜれば後は焼くだけでお好み焼きが完成。
- キーワード
- お好み焼きすぐに使える肉入りカット野菜
今日は「そのまま使える高原育ちのブロッコリー」をスタジオに用意。ブロッコリーのおひたしを食べた土屋は「生と変わらないシャキシャキ。芯まで出汁が効いて美味しい」、原は「美味しい、普通の生野菜と変わらない。カツオの香りも効いている」などとコメントした。大阪王将の「羽根つき円盤餃子PREMIUM」について小沢は「にんにくも入っているということで、皆さん色々と試してみて下さい」などとして紹介をした。
明日の「ひるおび!」の番組宣伝。
「ニッポン超緊急事態シミュレーション」の番組宣伝が流れた。
今日のひるトピは「食べ放題」の「食べ残し」を減らす取り組みを紹介。