- 出演者
- 八代英輝 土屋礼央 土井敏之 朝日奈央 赤荻歩 森朗 江藤愛 伊藤聡子 原晋 松嶋尚美 宇内梨沙 山本恵里伽 近藤夏子 若林有子 小沢光葵 御手洗菜々
「バレーボール ネーションズリーグ」、「ニッポン超緊急事態シミュレーション」の番組宣伝が流れた。
突然の採決見送りの舞台裏。当初、自民の国対が考えたシナリオは、4日衆議院で元の自民党案を採決し衆議院を通過したあとに、参議院で維新案を反映した修正案を提出。衆議院に差し戻して、可決、法案成立というものだった。しかし、3日夜、茂木幹事長が維新幹部に電話。茂木敏充幹事長は、4日の採決を5日、6日に後ろ倒しすることを提案。そうすれば維新の要求を取り入れた修正案を衆院で採決できるという提案に、維新が受け入れたという。遠藤国対委員長は、「もっと細かく“詰将棋”をして合意をしておけばこういう無駄な動きはなかったのかもしれない、ただ丸のみすると言われたので、合意文書に(抜け道が)潜んでいると(読み)取りますか?」とした。茂木幹事長の1日遅れの提案に動いた理由について後藤は「法案をよりスムーズに進めるため、更なる法案修正を避けるため」とし、田崎は「参院での混乱をおそれ正攻法をとった」としている。
後藤は「茂木さんの戦略は参議院の方をグリップしきれな可能性が懸念材料としてある。参議院で修正をする場合、対維新との修正だけでなく、公明や野党などとのさらなる修正の譲歩が必要になる可能性があった」などとコメント。田崎は「自民党国対が参院で修正する事を選んだのは、4日に採決を採るという合意をしていて、その期限を守ろうとすると一度維新が反対することで再修正に持っていくしかなかった。茂木さんは良くないと動いた」などとした。田崎の取材によると「今回の亀裂はかなり深い。麻生氏の怒りは収まらないかも」と指摘。後藤は「麻生氏と茂木氏と修復不可能な状態になりつつある」と指摘。岸田首相が9月の自民党総裁選に勝ちたいのであれば、麻生派の支持がマストになってくるが、おぼつかないという。朝日新聞によると、岸田首相は局面打開に内閣改造・党役員人事に一縷の望みを託すのではとみられ、茂木氏らの交代で人心一新を図る狙いがあるかもしれない。しかし自民党内では、中堅議員は「総裁選で再選できるか分からない人が人事をしても誰も応じないだろう」と話す。
クルミをくわえて道路を歩くカラスは車道にクルミを置くと、一旦その場から離れ、安全な場所から見守る。通過した車によってクルミ割りは成功し、見事、中の実にありつくことが出来た。別のカラスはクルミの殻を割るため、上空から繰り返し落とし、中の実を取り出そうとしていた。塚原直樹は「やっているのを見て、他のカラスも同じ行動をして学習する」等と指摘している。ニュージーランドのオークランド大学で行われたカラスの実験映像。水の入った容器にエサの肉を浮かべ、水に沈むゴムと、水に沈まない軽い物体を並べた時にどんな行動を取るか観察したもの。カラスは水に沈むゴムをくわえると、水の入った容器に入れた。水位が上昇してエサが近づいてくるが、まだエサには届かないと判断したのか、再びゴムをくわえて容器に投入。さらにもう1つ容器に入れようとくわえたのは水に沈まない軽い物体。すると、これは要らないと判断してポイ捨て。改めて水に沈むものを容器に入れてエサにありついた。塚原直樹はカラスについて、「先を見越して行動している。」等とコメントした。
映像は、カラスが電柱に設置されたスピーカーの中に隠しておいた肉を食べる様子。塚原さんによると、カラスは個体ごとに数十か所の貯蔵場所があり、全て記憶しているという。塚原さんは「凄まじい記憶力だと思う。カラスが他のカラスに隠していたを見つけられ餌を取られる事もある。」等とコメントした。知能の高いカラスから身を守るためには、帽子をかぶる、傘をさす、両手を上に上げる、カラスと向き合いながらその場を離れるなどがある。塚原さんは「カラスは人の後頭部を狙う。ハシブトガラスの法がハシボソガラスよりもアグレッシブだ。」等とコメントした。
『9ボーダー』の番組宣伝。
今日の天気クイズは『「〇〇が水浴びをすると晴れ」ということわざはどっち』?選択肢はA.カラス・B.スズメの2択。正解はB.スズメ。森さんによると、科学的根拠というよりは鳥に対する印象だという。
『バレーボールネーションズリーグ男子 日本×ドイツ』、『ニッポン超緊急事態シミュレーション』の番組宣伝。
児童手当の拡充や子ども子育て支援金制度の創設を盛り込んだ少子化対策関連法が先ほど参議院本会議で可決、成立した。法律では児童手当の拡充や「こども誰でも通園制度」の全国の実施などを盛り込む一方、財源の一部に医療保険を上乗せて徴収する「子ども・子育て支援金」制度を創設する。政府は医療保険加入者1人あたりの負担額は平均月額450円となるものの、「社会保障の歳出削減や賃上げの効果によって実質的な負担は生じない」と説明しているが野党側は「まやかし」などと反発していた。
日本商工会議所は中小企業2000社近くの賃上げ率に関する調査を初めて公表し、今年の春闘の結果、正社員の基本給は平均9662円引き上げられ賃上げ率は3.62%となった。経団連が発表した大企業の賃上げ率5.58%に比べて2ポイント低い水準にとどまっている。
皇居前の映像が流れた。気温は26.3度、湿度43%などと伝えた。
- キーワード
- 皇居
5日(水)のプレゼント。花善の鶏めしはJR東日本が主催する駅弁味の陣で1位に輝いた名物駅弁。花善「冷凍鶏めし」3個セットを20名様にプレゼントすると伝えた。
石川祐希選手と高橋藍選手が合流し、史上最強の男子日本代表が勢ぞろいした。イランを相手に石川選手のサービスエースや関田誠大選手のスーパープレーも飛び出した。Wエースがチームトップタイの14得点をあげイランにストレートで勝利した。
このあと土曜日にかけては全国的に晴れが多いがいつにわか雨があってもおかしくないという。
ヤマト運輸宅急便カーボンニュートラル配送に菅田将暉新CMで“やさしい”歌声披露
- キーワード
- 菅田将暉
「明治おいしい牛乳」新CM“自然体ダンス” 上戸彩「踊ると気持ちよくなる」