TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本保守党」 のテレビ露出情報

参議院選挙の公示を控え、日曜討論に各党の政策責任者らが出演し物価高対策などを巡り意見を交わした。自民党・後藤氏は、「経済を成長させて賃上げで物価高を乗り越えることを基本としながら、新たな給付金等を始めとした対策に取り組んでいきたい。消費税は社会保障財源として非常に重要。所得に応じた配分が容易であり早く始められる給付のほうが得策」などと述べた。立憲民主党・重徳氏は、「食費にかかる消費税は0%にする。年度内は1人あたり2万円の給付。そこは課税対象にして所得に応じた給付、所得の再分配を考えていく」などと述べた。日本維新の会・青柳氏は、「当面の対策として社会保険料を下げる。最終的には賃上げが持続的に起き続けていくことが大事」などと述べた。公明党・岡本氏は、「やれることは全部やる。奨学金減税をやりたい。その上で足元は給付がすごく有効」などと述べた。国民民主党・浜口氏は、「手取りを増やしていくのが一番大事。ガソリン税の暫定税率の廃止、再エネ賦課金を一時徴収を停止、実質賃金がプラスに安定するまで一律5%に消費税減税」などと述べた。共産党・山添氏は、「1回限りの給付金で打開できるような状況にはない。消費税を一律5%に緊急減税。一時的にではなく廃止を目指す」などと述べた。れいわ・大石氏は、「消費税廃止を訴えている」などと述べた。参政党・神谷氏は、「集めて配るよりまず減税。物価を下げるより国民が使える金を増やし経済成長を目指す」などと述べた。日本保守党・有本氏は、「食料品の消費税ゼロを実施するとともに、再エネ賦課金の廃止」などと述べた。社民党・大椿氏は、「食料品消費税ゼロ即時実現。最低賃金の全国一律1500円の早期実現」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
一方、野党は政治空白が生まれているとして、一昨日の衆議院に続ききのうは参議院でも国会を召集するよう議長に求めた。物価高対策を早急に進めるよう求めている。総裁選による政治空白の長期化は看過できないとし、参議院野党10会派は臨時国会の早期召集を求める要望書を国会に提出。参院選から1ヶ月半が経つが、消費税減税や2万円給付、ガソリン暫定税率廃止など物価高対策は議論さ[…続きを読む]

2025年9月10日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党総裁選挙の日程が決まった事を受け、立憲民主党等の野党側は臨時国会を開くべきだとし国会の招集を求める要求書を衆議院議長に提出した。要求書には「国民生活をないがしろにした。ガソリン税等を審議すべきだ。」等と記載されている。消臭時期の期限は規定されていない。一方、茂木前幹事長は今日午後、記者会見を開き総裁選挙への立候補を表明する。

2025年9月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党の総裁選は10月4日にフルスペック型で実施される。石破内閣の支持率は39%。石破首相は閣僚に辞任することを説明し、謝意を示した。小泉農相は総裁選について野党との連携が問われるとコメント。林官房長官は立候補の意向を固めている。茂木前幹事長は既に立候補を表明し、あす記者会見を開く。高市前経済安保相は近い議員と今後の対応を協議した。小林鷹之元経済安保相は去年[…続きを読む]

2025年9月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース72025 自民総裁選
立民・維新・国民・参政・共産・保守の国対委員長らが会談。政府・与党に臨時国会の早期招集を求めていくことを確認し、憲法の規定に基づき総裁選の前でも開会を要求することで一致した。国民の玉木代表は「10月中旬に臨時国会が始まるとなると、国民生活にとってマイナスのスケジュール」と指摘した。一方、自民党の石井参院国対委員長は総裁選後の臨時国会の開会について「10月中旬[…続きを読む]

2025年7月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,参院選×THE TIME,
投票の参考になるように、参議院選挙で各政党の現状と課題をまとめて伝えている。日本保守党の百田尚樹代表は「まず減税、そして間違った再エネ政策を是正したい。野放図な移民政策、野放図な外国人政策を根本から見直したい。」などと政策を訴えた。日本保守党は去年の衆院選で3議席を獲得し、参院選でも初の議席を狙う。今回、物価高対策として「食料品(酒類含む)の消費税率を恒久的[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.