TVでた蔵トップ>> キーワード

「共産党」 のテレビ露出情報

少子化対策の財源について、岡田さんは「基本的に間違っている。介護保険制度などから財源を持ってくるのではなく、防衛費や所得の多い人から財源を得るべき」と主張。稲田さんも概ねこの意見に同意した。一方藤田さんは「なぜ支援金制度という新たにわかりにくいものを作ったのか。とにかく現役世代の可処分所得を上げるための賃上げと負担抑制をやる。そのために構造改革をやると言わなければならないし、新たにわかりにくい制度で上乗せして取るというずるいことはしたら駄目だと思う」と非難。小池さんは「消費税の減税は低所得者に恩恵はいく。また医療保険料に支援金を上乗せする、というのは目的も趣旨も全く違う」などと指摘している。浜口さんは「支援金制度について政府は負担を生じないようにすると言っているが、確約はない。国民や企業にとっても負担になる可能性も高い。持続的な賃上げにも大きくマイナスに影響するのではないか」と懸念を示した。
稲津さんは「少子化対策待ったなし。そういう意味で子育て世帯に関わらず社会保障全体を支えていくことに繋がる。また少子化対策の仕組み自体を強化していかなければならない」などと話した。長谷川さんは「何が不安かといえば教育費。教育費を無償化していく、というのは将来への投資に繋がる。また子ども1人あたり月3万円の手当を訴えている。今少子化対策に本気で取り組む気があるなら、これをやるべき」などと強調した。これまでの議論を踏まえ、岡田さんは「社会保障改革は必要。支援金だとおそらく上限を法律が定めるだけで、政府がどんどん保険料率を上げていく仕組みになると思う。これは法律的にも反する、国会軽視のとんでもないやり方だと思う」とコメントした。小池さんは「まさに今やろうとしてることはコストカット。そういう道を突き進んで良いのかと問題提起をしたい」と指摘。藤田さんは「現役世代はたしかに高齢者を支えないといけない。ただ現役世代がたえきれないほどの負担がずっと続いていて、今後も増え続けることが確定しているこの構造を議論すべき」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
来月7日の東京都知事選挙まで、あと9日。その都知事選挙と同じ日に投票が行われる都議会議員の補欠選挙がきょう告示された。補欠選挙が行われるのはこちらの9つの選挙区でいずれも欠員は1人。国政の与野党が対決する構図の選挙区もあり結果は今後の衆議院選挙などに向けた各党の戦略に影響を与えることも予想される。各選挙区で立候補した方々を届け出順に紹介した。都議会は現在、最[…続きを読む]

2024年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
太平洋戦争末期、民間人を巻き込んだ悲惨な地上戦となり、県民の4人に1人が犠牲となった沖縄。あれから79年が経った昨日、沖縄は「慰霊の日」を迎えた。沖縄戦の戦没者ら24万人余の名前が刻まれている「平和の礎」では朝早くから遺族などが手を合わせる姿があった。訪れた人は「私たちみたいな死に方はしないでほしいという慟哭が聞こえる」「戦争反対だね」等と話した。糸満市で行[…続きを読む]

2024年6月23日放送 21:00 - 22:54 テレビ朝日
サンデーステーション(ニュース)
都知事選で迎えた初の週末。東京都知事・小池百合子候補は東京都の最西端の奥多摩町でダムを視察後、街頭演説に臨んだ。きのうば八丈島で牧場を視察し演説を行うなど、小池氏は都心から離れた地域の支持を都市部に波及させる“川上戦術”と呼ばれる選挙戦術を行った。一方、東京・渋谷では蓮舫候補が「RAG FAIR」の元メンバー奥村政佳参議院議員とともに現れた。蓮舫が訴えたのは[…続きを読む]

2024年6月23日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
告示後初の週末を迎えた東京都知事選挙。過去最多の56人が立候補し、トップの座をかけた戦いが始まった。17日間の選挙戦をどう戦っていくのか、バンキシャは候補者の選挙戦を密着取材。それぞれの戦略や思惑が見えてきた。選挙戦初日。取材をしている赤羽駅前に小池百合子都知事の選挙カーがやって来た。あっという間に人が集まったが、小池知事の姿は見当たらない。公務優先を掲げる[…続きを読む]

2024年6月22日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようび(最新ニュース)
立憲民主党・泉代表と日本維新の会・馬場代表が昨夜のBSフジ「プライムニュース」に揃って出演し、自公政権に代わる枠組みなどをめぐり意見を交わした。次の総選挙での政権交代に向け、泉代表が他の野党との連立政権樹立もいとわない姿勢を示したのに対し、馬場代表は共産党との協力をけん制。また、泉代表は9月で代表任期が満了となるが、再選を目指すかについて明言を避けた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.