TVでた蔵トップ>> キーワード

「共産党」 のテレビ露出情報

NHK「日曜討論」に与野党の政治改革の責任者らが出演し、政策活動費については廃止する方向でおおむね認識が一致した。企業団体献金の扱いを巡っては各党がそれぞれの主張を展開した。自民党・田村元厚生労働相は「自民党は個人献金が善で、企業献金が悪だという立場に立っていない。ゆがめられないルールをどう作るか。(献金額の)上限も含めて考えるべき」、立憲民主党・大串代表代行は「民意がお金でゆがめられてはいけないという大きな観点からすると、企業団体献金の禁止は、国民の政治に対する信頼を取り戻すための大きな争点なので、国会で結論を出していければ」、日本維新の会・藤田幹事長は「企業団体献金(の禁止)は野党が一本化して法律を出すべき」、公明党・西田幹事長は「献金が政治をゆがめてはならないという大前提がある。しっかり専門家からも聞いて熟議していく」、国民民主党・古川代表代行は「実効性が担保されれば禁止したらいいが、業界団体は政治団体を作り献金している。残していいのか」などとそれぞれコメント。また、共産党・塩川国対委員長は「選挙権がない企業が多額の金を使って政治を動かし、政策をゆがめる。国民の参政権、選挙権を侵害するもの。企業団体献金は禁止されなければならない」、れいわ新選組・高井幹事長は「30年前に政党交付金を入れた時点で、企業団体献金禁止は決まっている。なぜ復活したのか、はっきりさせてほしい。こんなものは禁止以外ない」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政党交付金は法律に基づいて届け出をした政党に国会議員数や国政選挙の得票に応じて交付され、去年は10政党に計315億円が交付された。去年の政党交付金の支出総額は369億円で、前年より100億円増加した。政党別では自民党が199億7900万円と最多で、次いで立憲民主党が68億7500万円などとなっている。

2025年9月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
総務省は2024年の政党交付金の額とその使徒を公表した。去年1年間で共産党を除く10政党に交付された総額は約315億円。各党の支出総額は約369億円で大規模な国政選挙がなかった一昨年よりも37.3%、約100億円増えた。

2025年9月25日放送 3:30 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
24日夕方JR秋葉原駅前で、自民党総裁選の候補者たちが街の人たちに直接それぞれの政策などを訴えた。演説を聞いた人たちの受け止め方は様々。街頭演説の直前にも日本記者クラブ主催の討論会をこなした候補者たち、5人の訴えについて野党はどう見ているのか。番組の単独取材に応じた立憲民主党の安住淳幹事長は、党の行く道をどうするのかなどやるのかと思っていたら、危機的な状況に[…続きを読む]

2025年9月24日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
夕方JR秋葉原駅前で、自民党総裁選の候補者たちが街の人たちに直接それぞれの政策などを訴えた。演説を聞いた人たちの受け止め方は様々。街頭演説の直前にも日本記者クラブ主催の討論会をこなした候補者たち、5人の訴えについて野党はどう見ているのか。番組の単独取材に応じた立憲民主党の安住淳幹事長は、党の行く道をどうするのかなどやるのかと思っていたら、危機的な状況にもかか[…続きを読む]

2025年9月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
中国国営テレビは23日、ウルムチに到着した習主席が歓迎される様子を大々的に報じた。今年で成立70周年となるウイグル自治区では巨大な収容所が建設されたり、強制労働が行われたりするとして西側諸国が非難している。一方中国は共産党の指導のもと、ウイグル自治区が安定し経済が発展したと主張しており、習主席の式典出席には自治区に対する政策が成功しているとアピールする狙いが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.