TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本共産党」 のテレビ露出情報

物価高対策の発言が波紋を広げる中、石破総理大臣は「食料品の消費税の引き下げを巡り対策の1つの対応として考えられないことではない」と述べ、効果などについて検証する考えを示した。きのう行われた参院予算委員会。立憲民主党の杉尾秀哉参院議員は「会食前に商品券を配った。みんな同じ包みをもって出てきたのでメディアにばれた。それから事前に渡すようになったと官邸関係者から聞いた」とただし、石破総理は「知らない」と述べた。杉尾参院議員は「金庫の管理は官房長官がする。総理は毎月1000万円の領収書の要らない金として官房長官から渡されている。事実か」とただし、石破総理は「誰が言ったか分からないことに答えられない」と述べた。しかし別のところからも火種が。日本保守党の河村たかし共同代表は、愛知県名古屋市長を務める以前の衆議院議員時代、超党派で海外視察に行った際に自民党の中堅議員から裏金を渡されたという。自民党員だった頃にも派閥から裏金を渡されたという。受け取りを拒否すると、「怒られた。脅しというか、まあ脅しだが」と語った。きのうの参議院予算委員会では物価高対策を巡り食料品の消費税の引き下げについても質問が飛んだ。立憲民主党の川田龍平参院議員は「付加価値税の減税も考えたらどうか」とただし、石破総理大臣は「一概に否定するつもりはないが、検証を少しやらせてもらいたい」と述べた。午前中の質問では諸外国の例などを検証する考えを示していた石破総理。立憲民主党の杉尾秀哉参院議員は「食料品減税を検討するのか」とただし、石破総理は「どこの国でいかなる例があるのか調べたいと言った」と述べ、食料品の減税について明言を避けた。しかし野党からは消費税減税の質問が続く。日本共産党の山添拓参院議員は「消費税の減税こそが求められる強力な物価対策だと思う」とただし、石破総理は「消費税の必要性は、全世代型社会保障の中核となる財源。食料品に対する税率を含め、税率の引き下げは適当ではないと考える」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 5:20 - 5:46 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(オープニング)
参議院選挙区選出議員候補者の経歴・政見放送を行う。公職選挙法に基づき候補者が製作したもの・候補者が放送局において収録した政見をそのまま伝えていく。千葉県選挙区の16人の内から日本共産党白石ちよ、自由民主党豊田俊郎、無所属大塚京子、国民民主党小林さやかの4名の政見放送が紹介される。

2025年7月8日放送 23:00 - 23:35 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(オープニング)
オープニング映像。日本共産党、再生の道の政見放送を伝える。

2025年7月8日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
各党のコメ政策についてみていく。自民党は円滑な流通確保、備蓄体制の確立など。公明党は中長期で増産方針を明確に示す。立憲は戸別所得補償をバージョンアップなど。維新はアメリカからの輸入拡大など。共産は生産量の確保、備蓄米を2倍にするなど。国民は直接支払制度の再構築など。れいわは農林予算の倍増、戸別所得補償導入など。参政は直接所得補償を進めるなど。社民は所得補償の[…続きを読む]

2025年7月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
今回の選挙でもSNSにはフェイクが広がっており、政府の支出に関する投稿が多くみられる。また、外国人に関する誤った情報も目立っている。こうした情報が広がる背景について専門家は「生活苦がある中で、自分たちが社会の中で大事にされていないと感じる人たちが増えている。税金や社会保険の使われ方にセンシティブになっている」と指摘している。
政党や政治団体で意見が分かれて[…続きを読む]

2025年7月8日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
政府はエネルギー基本計画を改定した。電力需要が2040年までには最大2割増えると予想。再エネを最大の電源としつつ原発は最大限の活用を打ち出した。各党はどう対応しようとしているのか。多くが再エネ拡大を訴えている。課題は山積で各党の公約だけでは課題にどう対応していくのか具体的ではない。今、再エネの最大の課題は洋上風力への逆風。各党は公募ルールがどうあるべきか、国[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.