TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本共産党」 のテレビ露出情報

東京都議選告示まできょうで1カ月。都民ファーストの会乙武氏は、都内のスナックを借りて尾島氏とYouTube撮影をしていた。動画テーマは都政クイズ。この動画が投稿されると前後半合計1万5000回以上再生された。都民ファーストの会は、乙武氏の知名度を活かしてSNS戦略に力を入れている。去年の都知事選で2番目に多い票を獲得した石丸伸二氏や衆院選で大きく議席を伸ばした国民民主党などが活用したSNS。選挙戦において大きな存在感を持つようになった。都議選においても各党がSNS戦略に注力している。都議選に向け新党を立ち上げた石丸氏は、「広く国民の政治参加を促す」としていて、都議選の候補者を公募しその面接の様子をライブ配信している。さらに面接官はネットで募集し、高校生を起用。これは若者の政治参加だけでなく、参加した若者が周囲と会話することによる拡散強化を狙っているという。13日間かけて行われた面接は46本の動画となり、総再生回数は500万回以上。
東京都議選告示まできょうで1カ月。焦りを語ったのは都議会自民党の小松氏。SNSの活用が後手後手になっていると話す。今後自民党主導で政策紹介動画作成などを計画しているそう。都議会自民党は政治とカネの問題で逆風が続く中迎える都議選。厳しい戦いを前に、SNSの活用法を模索している。公明党は党勢拡大を目指し、各候補者がSNSでショート動画を投稿するなど積極的に発信。日本共産党SNSチームは「野党第一党としての値打ちを伝えることを重視していく」として、YouTubeに街頭演説の動画を投稿し、政策や実績知ってもらおうとしている。立憲民主党は候補者全員のプロモーション動画を制作中で、都議の1人は「SNSの影響力を感じる一方、有権者との対話も重要だ」などと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
参院選ではコメに関する政策も争点となる。各党の公約は?自民党はコメ価格安定のための事前契約の推進。将来も安定経営できる水田政策を掲げる。立憲民主党はコメ流通の透明化。農家への直接「食農支払」を創設。公明党はコメ取引の監視強化と農家の所得向上。日本維新の会は時限的に輸入米の関税大幅引き下げ。共産党は備蓄米の倍増。農家への所得補償の充実を掲げている。国民民主党は[…続きを読む]

2025年6月30日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
迫る参院選。物価高に加え、アメリカのトランプ大統領は追加関税の見直しに否定的な考えを強調。世界を翻弄するトランプ大統領に、日本はどう向き合うのか。8党の党首がスタジオで生討論する。

2025年6月30日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
第一生命経済研究所首席エコノミスト・熊野英生を紹介した。参院選公示まで3日、最大の争点、各党の物価高対策は。深掘りポイント(1)現金給付か消費減税か…家計に届く政策は?、ポイント(2)原油価格は高止まり…ガソリン減税の行方は?。現金給付か消費減税か、各党の主張。自民党は現金給付を打ち出し1人2万円。公明党も1人2万円などの給付を主張。立憲民主党は食料品の消費[…続きを読む]

2025年6月30日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
参院選公示まであと3日。自民党総裁・石破茂首相は「当面の物価高に対応するために必要なのは即効性(給付金)ということ。スピーディーということである」、立憲民主党・野田佳彦代表は「51年ぶりの暫定税率廃止に向けての努力をしていきたいと思っている」、日本維新の会・吉村洋文代表は「選挙前の2万円の現金給付や借金による減税、いずれもばらまき合戦だと思っている。日本再生[…続きを読む]

2025年6月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
来月の参議院選挙を前に財界人や学者らで作る令和臨調は与野党6党の党首との対話集会を開き、各党首は選挙後の連立政権のあり方についての考えを示した。自民党・石破総裁は「まず連立ありきということではない」、公明党・斉藤代表は「自公以外のパートナーを考えている、そういう段階ではございません」、立憲民主党・野田代表は「自民党とはどうかというと、そう簡単ではない」、日本[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.