TVでた蔵トップ>> キーワード

「共産」 のテレビ露出情報

都議選での自民党大敗の背景について。自民は現金給付を参院選の公約に盛り込んだが、これに対しての批判が噴出し、多くの有権者が石破政権への評価を元に投票を行ったという。調査では54.8%の人が自民の給付金に反対している。佐藤さんは「給付金自体は悪い政策ではないし他の政党も公約で掲げているが、自民党は選挙直前に打ち出してきたので選挙対策と捉えられ印象が悪すぎた」などと話した。田崎さんは「都民ファーストの会も水道料無償化を訴えておりこれも言うならばバラマキ。ただ打ち出し方などがうまくバラマキと批判されなかった」などと話した。また都議会自民党の都議による裏金問題も影響したとのこと。
都民ファーストの会は第一党に復帰した。小池都知事が公認候補全37人の応援に回り、演説の回数は約40回。公明党候補の応援演説も20回ほど行ったが、自民候補への応援演説はゼロだった。ある関係者は「自民を応援したら『知事は裏金を許した』と言われる」と話している。佐藤さんは「小池さんが公明党の応援も積極的に行ったのは公明党の候補がいない選挙区で都民ファーストの会の候補者に票を入れてもらうため」などと話した。
石破総理が都議選の応援演説に入ったのは最終日の2か所のみ。葛飾区での演説では現金給付をアピールし、墨田区では野党が主張する消費税減税を批判した。自民党は政権批判票の広がりを警戒し、石破総理の演説を2か所にとどめたという見立てもある。その一方で自民党は小泉農水大臣の応援に期待し、激戦区を中心に日程を組んだという。田崎さんは「元々自民党が石破さんに演説をお願いしていた。ただ石破さんはサミット等の対応のため断っていた」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
国会で代表質問が最終日を迎えた。自民と維新は1割を目標に衆院議員の定数を削減するとし臨時国会に法案提出・成立を目指すことで合意。また、5つのテーマごとに両党で協議体を設置し実務者が検討することも決定した。きょうの代表質問では参政党・神谷代表が高市首相に外国人政策を質した。高市首相は外国人受け入れの基本的なあり方に関する基礎的な調査・検討を進めていくなどと述べ[…続きを読む]

2025年11月6日放送 13:00 - 16:31 NHK総合
国会中継(オープニング)
この時間は午前に引き続き参議院本会議場から代表質問のもようを中継で伝える。高市総理大臣の所信表明演説に対する参議院の代表質問2日目。高市総理大臣は壇上の席についている。午後質問を行うのは日本維新の会、参政党、立憲民主、社民、無所属、自由民主党無所属の会、日本共産党、れいわ新選組。各会派の代表質問がまもなく始まる。議長席は福山哲郎参議院副議長。

2025年11月6日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう、労働時間の規制緩和などについて衆参両院で代表質問が行われた。労働時間の規制緩和について、高市首相はきのうの答弁で「働き方の実態とニーズを踏まえ検討を深めていくべきだ」との考えを示した。一方、国民民主党・玉木代表は衆議院を解散する考えがあるか迫った。高市首相は「今、急ぐべきは物価高対策」と強調した上で、早期の解散に否定的な考えを示した。きょうは参議院で[…続きを読む]

2025年11月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
衆院代表質問の二日目。午後の代表質問で立憲民主党の吉田代表代行は高市総理大臣が検討を指示した、労働時間の規制の緩和について語った。働き方改革関連法は、労働時間の規制を強化し、罰則付きの時間外労働の上限規制を設けられる。法律の施行から5年以上経過し、現在厚生労働省の審議会で見直しにむけた議論が行われている。高市総理大臣は心身の健康維持と従業員の選択を前提にした[…続きを読む]

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
自民、立憲、日本維新の会、国民民主党、公明党、共産党の6党の税制の実務者はきょう午前、ガソリン税の暫定税率を来月31日に廃止することを記した合意文書に署名した。立憲などが提出している廃止法案を修正し、今国会で成立させる方針。財源については引き続き検討することにしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.