TVでた蔵トップ>> キーワード

「共産」 のテレビ露出情報

きのう閉会した通常国会について相澤祐子が解説。衆議院は与党が過半数に達していない。今回の国会の特徴は相次ぐ修正と国会改革機運の高まり。相次ぐ修正については、今年度予算が衆参それぞれで修正されて成立した。衆参両院で修正されたのは初。衆議院では自民・公明・維新が合意した教育無償化の具体策、参院では立民などが求めていた高額療養費精度の負担負担上限額の見送りについて修正が行われた。この国会では政府から59本の法案が提出され、そのうち58本が成立した。58本のうち12本が国会審議の中で修正されて成立したもので、割合にして20.7%。
修正して成立した主な法案の1つ目は年金制度改革関連法で、基礎年金の底上げ措置について自民・公明・立民が協議して合意し修正が行われた。2つ目は能動的サイバー防御。憲法「通信の秘密」を不当に制限しないと明記した。3つ目は税制関連法。年収103万円の壁を見直し、所得税の課税最低限を160万円に引き上げることを盛り込んだ修正が行われた。成立しなかった法案の1つ目は選択的夫婦別姓で、28年ぶりに衆議院法務委員会で審議するも採決は見送られた。2つ目は企業・団体献金の扱いで意見の隔たりが埋まらずに採決は見送られた。これらについては野党内で意見が一致しなかった。野党がまとまって出した法案はガソリン税暫定税率廃止だが、自民・公明は難色を示しており、野党側は自民委員長の解任決議案が提出され解任された。この法案は野党側の賛成で衆議院を通過したが、採決は見送られ廃案となった。国会終盤には内閣不信任決議案が出るかどうかが焦点となっていたが、立憲は「アメリカの関税措置を受けた日米交渉が続く中で政治空白を作るべきではない」などとして提出を見送った。
今国会の特徴2つ目が国会改革機運の高まり。1つが党首討論で4月~6月に3回行われた。今月の党首討論については国民がネット中継を観やすい時間帯にと午後6時からという初の夜間開催となった。予算委員会では基本的質疑について全閣僚出席から首相・財務相ほか求められた大臣のみ出席することや、議員の欠席理由に出産・育児・介護などを明記した。超党派85人による議論では各党幹部同士など多様な討論の機会を国会に設定することで与野党双方が熟議の国会への協力をするとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
物価高対策を巡ってNHKの日曜討論で各党の政策責任者が意見を交わし、自民党が電気・ガス料金や赤字の医療機関などへの支援を行うと強調したのに対し、立憲民主党は食料品の値上がりを受けた新たな給付など即効性のある対策が必要だと主張した。国民民主党・浜口政調会長は「年収の壁の引き下げにおいて年収要件をなくすことが重要」、公明党・岡本政調会長は「減税も給付もやれること[…続きを読む]

2025年11月9日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(オープニング)
橋下徹さんが生出演する。藤田共同代表“公金還流疑惑”に怒っているとのこと。「ビラデザイン」などの名目で2100万円分を公設第一秘書が経営する会社に発注し9割以上が政党交付金などの公金だったと報じた。藤田共同代表は、適正だと主張。藤田氏が取材記者の名刺をSNSに投稿した問題もある。日本共産党の田村智子委員長に直撃した。実業家の岸谷蘭丸さん、藤田ニコルさん、ゆう[…続きを読む]

2025年11月6日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
国会で代表質問が最終日を迎えた。自民と維新は1割を目標に衆院議員の定数を削減するとし臨時国会に法案提出・成立を目指すことで合意。また、5つのテーマごとに両党で協議体を設置し実務者が検討することも決定した。きょうの代表質問では参政党・神谷代表が高市首相に外国人政策を質した。高市首相は外国人受け入れの基本的なあり方に関する基礎的な調査・検討を進めていくなどと述べ[…続きを読む]

2025年11月6日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参政党・神谷代表は初の代表質問に臨み外国人政策を質した。高市首相は外国人受け入れの基本的なあり方に関する基礎的な調査・検討を進めていくなどと述べた。日本維新の会・浅田参院会長はプライマリーバランスについて黒字化が所信表明演説にない理由を問い、高市首相は必要に応じてプライマリーバランスの目標年度についても再確認を行うことで強い経済の実現と財政健全化を両立してい[…続きを読む]

2025年11月6日放送 13:00 - 16:31 NHK総合
国会中継(オープニング)
この時間は午前に引き続き参議院本会議場から代表質問のもようを中継で伝える。高市総理大臣の所信表明演説に対する参議院の代表質問2日目。高市総理大臣は壇上の席についている。午後質問を行うのは日本維新の会、参政党、立憲民主、社民、無所属、自由民主党無所属の会、日本共産党、れいわ新選組。各会派の代表質問がまもなく始まる。議長席は福山哲郎参議院副議長。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.