TVでた蔵トップ>> キーワード

「共産」 のテレビ露出情報

フジテレビ・高田圭太さんとともに参院選のマニフェストをみていく。参院選で重視したい政策を巡っては、経済対策が44%、社会保障が14%、外交・安全保障が11%などとなっている。物価高対策への対応をみてみると、自民党は税率をキープして2万円の給付金を出すというもの、公明党は食料品の減税を検討しつつ1人2万円の給付を行う方針。立憲は食料品を0%にし1人につき2万円を給付する方針。維新は2年に限り食料品を0%にする方針。国民は時限的に税率を5%にする方針。保守と社民は食料品を恒久的に0%にする方針。共産はまず5%に税率を下げて将来的に廃止する方針。参政は段階的に廃止するとしている。れいわは消費税を廃止し1人につき10万円を給付する方針。高田さんは政権に近い政党ほど財政出動に慎重であり、政権に遠い政党ほど財政出動に積極的となっていると言及。谷原さんは国債の発行をめぐっては無制限に発行しても大丈夫という主張もあると質問し、肉乃小路さんは国債を発行しても経済が発展すれば問題ないとの主張だがイギリスではトラス政権の減税策でポンドが大きく下落して壊滅的状況になったことがあると紹介。また、財源については自民・公明・維新は税収の上振れ分で賄う方針、立憲は積みすぎた基金の切り崩しを行う方針、共産は大企業・富裕層への課税強化を行う方針、国民は赤字国債も容認する方針、れいわ・参政は赤字国債の追加発行を容認する方針、社民は防衛費削減などで賄う方針、保守は財源は明示していないが税収増などで賄うとしている。
続いては、各党の外国人政策について伝えていく。れいわは低賃金労働力に反対するとともに入管法の廃止を行う方針。参政は外国人総合制作長を新設し外国人労働者を制限する方針。保守は入管法を厳格にし経営・管理ビザ見直しも進める方針。自民は外面切り替えや不動産所有を厳格化する方針。維新は外国人政策を国家が一元管理する方針。公明は外国人の人権保護を進める方針。共産は難民保護者の生活保障の拡充を進める方針。国民は土地の所得の規制を進めインバウンド税制を見直す方針。立憲は一般労働者に対し雇用制度を整備する方針。社民は多文化共生社会を推進する方針。高田さんは外国人労働者の受け入れは安倍政権下で始まり少子化の中で外国人労働者がいないと国力を維持できないとの考えがあったと紹介。神田さんは海外の方が多く住んでいる地域に対しての対応を政策に出しているかも課題ではないかと言及。カズさんは選挙に向けて自分の考えと全く逆の主張を調べることも大切とまとめている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう、労働時間の規制緩和などについて衆参両院で代表質問が行われた。労働時間の規制緩和について、高市首相はきのうの答弁で「働き方の実態とニーズを踏まえ検討を深めていくべきだ」との考えを示した。一方、国民民主党・玉木代表は衆議院を解散する考えがあるか迫った。高市首相は「今、急ぐべきは物価高対策」と強調した上で、早期の解散に否定的な考えを示した。きょうは参議院で[…続きを読む]

2025年11月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
衆院代表質問の二日目。午後の代表質問で立憲民主党の吉田代表代行は高市総理大臣が検討を指示した、労働時間の規制の緩和について語った。働き方改革関連法は、労働時間の規制を強化し、罰則付きの時間外労働の上限規制を設けられる。法律の施行から5年以上経過し、現在厚生労働省の審議会で見直しにむけた議論が行われている。高市総理大臣は心身の健康維持と従業員の選択を前提にした[…続きを読む]

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
自民、立憲、日本維新の会、国民民主党、公明党、共産党の6党の税制の実務者はきょう午前、ガソリン税の暫定税率を来月31日に廃止することを記した合意文書に署名した。立憲などが提出している廃止法案を修正し、今国会で成立させる方針。財源については引き続き検討することにしている。

2025年11月5日放送 13:00 - 16:48 NHK総合
国会中継代表質問〜衆議院本会議〜
日本共産党・田村智子の質問。「しんぶん赤旗」が暴いた裏金に対する国民の厳しい審判。裏金に関わった議員の重用にも問題を幕引きすることにも納得していない。国民にどう説明するのか。維新の会との合意によって企業・団体献金の扱いも不問に付し、衆議院議員定数削減に問題をすり替え、これでは政治とカネの問題に蓋をするのと同じではないか。自民党は減税より給付金だと主張して参院[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.