TVでた蔵トップ>> キーワード

「日版」 のテレビ露出情報

テーマは「増える無書店自治体・各地の対応は?」。解説委員・高橋敏雄の解説。書店が1軒もなくなってしまった地域では自治体が対策に乗り出している。富山県立山町でコンビニに併設された書店がオープンした。役場の敷地内にコンビニがある。町が建物を整備して貸し出している。出版文化産業振興財団がまとめた今年3月現在のデータでは全体の27.7%にあたる482の市町村は書店が1軒もない。書店ゼロとを足し上げた1書店以下の自治体は全国で825、47.4%。ローソンから書店を併せ持った店舗の設置について提案を受け今回の開店に至った。鳥取県江府町ではかつて書店だった駅前の建物を町が買い取った。町は書店を中心とした新たな施設を計画している。静岡県長泉町では出版物取次大手の日販(日本出版販売)と包括連携協定を結んだ。長泉町は駅前広場におよそ100冊の本を並べて訪れた人たちに自由に読んでもらう社会実験「駅前リビング」を行った。併せて子ども向けのイベントを開いたりキッチンカーを出したりして効果を検証した。出版文化産業振興財団などが始めた書店在庫情報プロジェクト。経済産業省は部局横断のプロジェクトチームを立ち上げ書店に対する支援策の検討を始めている。
住所: 東京都千代田区神田駿河台4-3
URL: http://www.nippan.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK(特集)
きょうの特集は「地域放送局のおすすめ番組」。福井放送局が制作し、福井県域で2月14日に放送された「福井ザクザク!掘らナイト 出版不況に負けるな!“まちの本屋”の心意気」を紹介。人口あたり書店数の全国ランキングで福井県はトップ3の常連だったが、2023年度は18位と急落。客に寄り添いながら福井市内で約50年営業を続けている個人経営の本屋さんを取材した。絵本約2[…続きを読む]

2025年3月14日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
日本アカデミー賞授賞式(第48回日本アカデミー賞授賞式)
最優秀作品賞の候補は「キングダム 大将軍の帰還」「侍タイムスリッパー」「正体」「夜明けのすべて」「ラストマイル」の5作品。

2025年1月28日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
ローソンは今年3月以降、国内の一部店舗で雑誌の店頭販売を終了する方針を明らかにした。雑誌の配送を担当してきた日本出版販売の撤退に伴うもので、対象となる店舗は現在、書籍を扱っているおよそ1万3000点のうちおよそ2割にあたる3000店規模となる見通し。新たな雑誌の購入手段としてローソンは店内の専用端末「Loppi」を使って書籍を取り寄せるサービスを客に案内した[…続きを読む]

2025年1月18日放送 15:00 - 15:30 日本テレビ
サクサクヒムヒム〜推しの降る夜〜(サクサクヒムヒム〜推しの降る夜〜)
今日の推しは「変な家」の作者・雨穴。2023年ananバックカバーに登場、男性女性問わず人気。雨穴はオモコロに所属しているWEBライター。オモコロはゆるく笑えるコンテンツに特化したWebメディア。代表作「変な家」は一見普通に見える間取り図が鍵になっていくミステリー作品。

2024年11月29日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
出版物の取り次ぎをしている日本出版販売は今月19日までの1年間の本の売り上げをまとめた。それによると、ことし最も売れたのは、ユーチューバーとしても活躍する作家・雨穴さんが書いた、家の間取りの謎に迫るミステリー小説「変な家2」で、シリーズ1作目の「変な家」は5位に、また「変な絵」も6位に入った。2位は鈴木のりたけさんの絵本「大ピンチずかん2」。シリーズの1作目[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.