TVでた蔵トップ>> キーワード

「連合」 のテレビ露出情報

春闘が本格化。民間の調査では新年度、賃上げを予定する企業が85%を超えるなど、幅広い企業が賃上げを前向きに考えていることがうかがえる。一方、課題となっているのが中小企業への波及。従業員およそ80人の自動車部品メーカーは4年ほど前から、生産ラインにセンサーを設置し、稼働状況を見える化。さらに、蓄積されたデータをAI人工知能を使って分析するなど、業務を見直した結果、業務の効率が20%向上したという。そうして生まれた利益の一部を活用することで、おととしと去年は賃金を平均で4%から5%引き上げた。ただ、すべてを賃上げに充てることは難しいとしている。民間の調査会社では、春闘の交渉が本格化した今月、インターネットを通じて調査を実施。「新年度に賃上げを実施する」と答えた企業は85.2%で、去年とほぼ同じ結果となった。労働団体の連合は、ことしの春闘で、大手との格差是正に向けて、中小企業については6%以上の賃上げを目標としている。しかし、6%以上の賃上げを予定していると回答した中小企業は9.1%にとどまった。格差の構図はさらに広がる可能性があるとした上で、中小企業の賃上げに向けては、社会全体で価格転嫁ができる環境づくりを引き続き行う必要性があるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
連合の芳野会長は選択的夫婦別姓の導入へ各党に働きかけ、けさは国民民主党の玉木代表と面会し、今国会に必要な法案を提出し、成立を目指すよう求める要請書を渡した。芳野会長は導入が進まない状況について、政治の傲慢だ、不便・不利益を被っている人たちは現実的に困っているのに導入に反対する人たちは家族のあり方を含め理想論を言っているなどとした。玉木代表は丁寧に議論を進めた[…続きを読む]

2025年4月20日放送 14:55 - 15:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
夏の参院選をめぐり、立憲民主党は与党を改選議席の過半数割れに追い込むことを目標に掲げている。これまでに、選挙区と比例代表で約40人の候補者を内定していて、うち全国に32ある1人区では半数余で擁立を決めている。野田代表は与党に対抗する上で候補者の1本化はずっと目指していきたいとしている。日本維新の会とは近畿地方を中心に調整していて、今後協議を加速していく方針。[…続きを読む]

2025年4月20日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
国際女性デーは女性の生き方や健康について考える情報を集中して発信するキャンペーン。3月4日のOha!4 NEWS LIVEでは、ディズニー・アニメーションのディズニープリンセスの女性の生き方を特集した。3月7日放送のnews every.労では働組合の中央組織連合が行った選択的夫婦別姓の調査について特集。その意識調査では夫婦は同氏でも構わない選択できる方が良[…続きを読む]

2025年4月18日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
連合は3115組合の集計結果を発表し、平均賃上げ額は大企業の場合月額1万7015円と去年同時期比5.37%上昇し2年連続5%超の高水準。中小企業の場合月額1万3283円と去年同時期比4.97%上昇。連合が春闘で中小企業に掲げる6%以上には達しなかった。

2025年4月18日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
立憲・国民・連合の基本政策の合意では働く者などの視点から日本の政治を前進させる、憲法・外交安保など5分野について記載。ただエネルギー分野で原発政策に触れず、立憲・国民の相違点で具体的な記述はない。立憲の野田代表は国会内での連携や候補者の1本化に向け、材料にしたいとしている。国民の玉木代表は選挙協力に必要なレベルかは別途判断としている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.