TVでた蔵トップ>> キーワード

「被団協」 のテレビ露出情報

被爆者を描いたアイスランドの映画「TOUCH/タッチ」が、2025年1月24日(金)に日本でも公開される予定。アイスランド人の主人公・クリストファーが、50年前に恋に落ち、突然姿を消した日本人女性・ミコ(Koki,)を探して旅をする。ミコが「被爆者」であることを告白するシーンもある。コルマウクル監督は「若者が広島、長崎の歴史を十分に認識していないと感じている。広島、長崎について話すことが重要だと感じた。被団協がノーベル平和賞を受賞したことはうれしい。人々の話のきっかけになれば」と話した。日本被団協代表委員・田中煕巳さんは「広島、長崎という街をどう復興するかというだけに自治体は関心を持っていた。政府もそうだった。その間に、占領から開放されて言論が自由になった。自由になった段階で誤った情報が広い範囲で流布してしまった」などコメント。日本被団協事務局次長・和田征子さんは「見捨てられた11年。ビキニの事件でやっと表に出ることが出来た」などコメント。能條さん「原爆の問題を広島・長崎の話にするのではなくて今の日本の話としてとらえたい」などコメント。柳澤さんは「若い人たちの明日の話なんだよということをどう訴えていくのかが問われている」などコメント。
おとといの日本記者クラブでの会見で、日本被団協・田中煕巳代表委員は「来年は原爆投下から80年を迎える年。いろんな日本の団体が、被爆者の証言の大運動をやっていこう。それも日本だけじゃなくて、世界に向かってやっていこう」と話した。日本被団協事務局次長・和田征子さんは「私たちがやることは今までと同じように語り続けること。何が起こったかということを皆さんに知っていただきたい。外国で話をしても、初めて聞いたという方が多い。もっと皆さんに伝えていきたい」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
解説のポイントは急減する戦争体験者・手記など記録の再活用も・広く学ぶことの大切さ。旧軍人の恩給受給者は今年3月で792人であり、2015年度には3万8,000人超であったがわずか10年で50分の1となり、元兵士から直接話を聞くことはすでに困難となった。日本被団協は10年後には直接体験者として被爆証言できるのは数人かもしれないとしている。戦争の歴史をどの程度継[…続きを読む]

2025年8月14日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本被団協の児玉さんはノーベル平和賞の授賞式に出席しスピーチ原稿を作成した。被爆したのは爆心地から約4キロで軽傷だった。原爆で犠牲になった人たちの思いを胸に日本被団協に加わり積極的に海外を訪れ各国の要人などに被爆の実相を伝え国際会議などで核兵器廃絶を訴えてきた。

2025年8月11日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
長崎大学医学部2年生のバンダービーン新愛さん。長崎市出身で、ドイツにルーツを持つ父と、日本人の母の間に生まれ、現在、放射線の人体への影響などを勉強している。新愛さんの祖母は、爆心地から4.5キロの場所で被爆した。今年4月、新愛さんら長崎大学の学生4人は、アメリカ・ニューヨークで行われたNPT核拡散防止条約再検討会議の第三回準備委員会に参加。新愛さんが祖母の被[…続きを読む]

2025年8月10日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
テレメンタリーPlus戦後80年ノー・モア・ヒバクシャ NEVER AGAIN NAGASAKI
核兵器の影が世界を覆っている。核兵器使用の脅威が高まり、核抑止力への依存が深まる状況も見据え、ノルウェー・ノーベル委員会は2024年のノーベル平和賞を日本被団協に授与した。核兵器廃絶を目指す被爆者と経験や思いを継ぐ若者たちの草の根運動を称えるもの。広島と長崎で21万人以上の市民を殺害した原爆。現代の核兵器は数百万人を一瞬で殺し、文明そのものを崩壊させる破壊力[…続きを読む]

2025年8月10日放送 4:30 - 4:55 NHK総合
NHK地域局発(オープニング)
ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の田中熙巳代表委員が、「第五福竜丸の乗組員が被爆した事件が契機となって原水爆反対運動が世界に広がった」と語った。第五福竜丸事件の裏側を特集する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.