TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本被団協」 のテレビ露出情報

衆議院の代表質問。テーマは新年度予算案、「年収103万円の壁」見直し、核兵器禁止条約、「楽しい日本」、政治とカネ。石破政権にとって、通常国会最初の関門となる新年度予算案の審議。立憲民主党の幹部からはこれまでに「与党の大幅な譲歩があれば、賛成する可能性もゼロではない」という発言も出ている。立憲民主党・重徳政調会長は「野党各党の修正要求を取り入れてより多くの国民の意見を反映させるべき」とした。石破首相は「党派を超えた合意形成を図るためには与党野党ともに責任ある立場で熟議し納得と共感が得られるように努めることが必要」とした。年収103万円の壁の見直しについて国民民主党・西岡秀子氏は「自民党公明党からの提案は123万円の引き上げで到底受け入れられず」とし、石破首相は「合意した内容の実現に向け引き続き政党間で協議が進められていると承知している」とした。また日本被団協などが政府にオブザーバー参加を要請していた核兵器禁止条約の締約国会議を巡って公明党・斉藤代表は「核保有国と非保有国の橋渡しの役割を果たすべき」、石破首相は「いかなる取り組みが真に効果的かも熟慮する必要」とした。れいわ新選組・大石共同代表は「楽しい日本にしようと言われてもドン引きしかない。消費税廃止と一律給付金。責任ある積極財政への転換が必要」、石破首相は「活力ある国家でこれが本質。地方創生2.0を進めていく。消費税は全世代型社会保障制度を支える重要な財源。引き下げは適当ではない」とした。共産党・田村委員長は「裏金はいつから誰の支持で始まったのか関係者の証人喚問による真相解明を強く求める」、石破首相は「改正された政治資金規正法を順守するとともに党として政治改革の議論を率先して行っていく」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
日本被団協の田中照巳代表委員が東京豊島区にある中学校で公演を行った。田中照巳代表委員は13歳のときに長崎で被爆し、5人の親族をなくした。田中さんは核兵器が少しでも少なくなるように運動していくことの必要性を話した。

2025年6月29日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
天皇皇后両陛下は戦後80年にあたり、6月19日から2日間、被爆地・広島を訪問された。広島訪問は陛下の即位後初めて。爆心地の近くにある平和公園の原爆慰霊碑に献花された。陛下が初めて広島を訪問されたのは大学4年生だった昭和56年の夏。卒業論文の資料集めの旅の途中で立ち寄り、原爆慰霊碑に花を供えた。皇太子時代の平成6年には雅子様と一緒にご訪問。原爆養護ホームに足を[…続きを読む]

2025年6月24日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(沖縄局 昼のニュース)
国連の中満泉事務次長は慰霊の日に行われた沖縄県主催の戦没者追悼式に参列するため沖縄を訪問している。玉城知事との面会では自治体の方やコミュニティーの人たちの考え方を集約し、強調してメッセージを発することが重要ではないかとアドバイスを送った。中満事務次長は今夜日本被団協の田中重光さんと国際平和を考えるシンポジウムに出席する予定となっている。

2025年6月23日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
沖縄戦から80年がたち、記憶の継承が課題になっている。今年の戦没者追悼式では、日本被団協の田中重光さんや国連の中満泉事務次長が参列していた。沖縄県の玉城知事はこの二人に平和を希求する沖縄のこころをさらに国内外に強く発信する機会になった。多くの県民、国民の平和を考える機会の創出にも繋がると話した。2022年に行われた調査によると、戦争を体験した人は県民全体の1[…続きを読む]

2025年6月23日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
沖縄はきょう、沖縄戦から80年となる慰霊の日。糸満市の平和祈念公園では、まもなく追悼式が始まる。戦争の記憶の継承が課題となるなか、体験者の証言や研究の蓄積を否定するような国会議員の発言が相次ぎ、沖縄に衝撃が走った。追悼式には、石破首相をはじめ、ノーベル平和賞を受賞した被団協の田中重光代表委員なども参列する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.