TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本被団協」 のテレビ露出情報

ノーベル平和賞を受賞した日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が都内で受賞の報告会を開き、被爆者の証言をさらに掘り起こすなど今後の活動方針を確認した。報告会には授賞式で演説した田中熙巳代表委員をはじめ、式に出席した代表団や各地の支援者などが参加した。田中代表委員は授賞式の演説で、原爆の犠牲者に対して日本政府による補償が行われていないことを2度にわたって言及した理由を「ほかの国にも共通している課題・問題じゃないかと。ここに目をつけてほしいと、ぱっと浮かんだ」と説明した。またノーベル委員会から当初はことしの授賞を検討していたものの被爆80年を前に被団協に活動を展開してもらうため授賞を前倒しにしたと伝えられたことを明かしたうえで、「そこまで考えてくれていることに感動し、非常に値打ちのある受賞だった」と述べた。このあと濱住治郎事務局次長が、今後求められる活動として、日本被団協や被爆者への理解を広げることや、被爆者の証言をさらに掘り起こし各国で証言会を開くことなどを挙げた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
戦後80年のことし、高まり続けていると指摘される核兵器使用のリスク。核なき世界への道筋をどのように考えればいいのか。国連軍縮部門トップ・中満泉事務次長に話を聞いた。中満事務次長が指摘したのは「アメリカ・トランプ大統領への懸念と期待」だった。国際情勢について、満事務次長は「相変わらずリスクがあまりにも高すぎて危険な状態というべき。反面しっかり受け止めて理解して[…続きを読む]

2025年1月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
日本被団協がノーベル平和賞を受賞したのを機に、核兵器廃絶を強く訴えようと活動への思いを強くした被爆者の長野靖男さん。渡辺千恵子さんは16歳で被爆、鉄骨の下敷きになり下半身付随になった。差別や偏見が根強い時代に自らの体をさらし、世界各地で核兵器廃絶を訴え続けた。長野さんが渡辺さんと出会ったのは40年前。当時は東西冷戦のまっただ中で各開発競争がピークを迎えていた[…続きを読む]

2025年1月28日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
衆議院の代表質問。テーマは新年度予算案、「年収103万円の壁」見直し、核兵器禁止条約、「楽しい日本」、政治とカネ。石破政権にとって、通常国会最初の関門となる新年度予算案の審議。立憲民主党の幹部からはこれまでに「与党の大幅な譲歩があれば、賛成する可能性もゼロではない」という発言も出ている。立憲民主党・重徳政調会長は「野党各党の修正要求を取り入れてより多くの国民[…続きを読む]

2025年1月27日放送 13:00 - 17:45 NHK総合
国会中継(ニュース)
長崎市にある高校生平和大使派遣委員会は、被爆地の声を伝えるために今年3月に国連本部で開かれる核兵器禁止条約の締約国会議に若い世代の立場から核兵器廃絶を訴える「高校生平和大使」を派遣することを決めた。派遣されるのは長崎県の高校2年生・小林真夕さんなど長崎や広島などの4人で、締約国会議を傍聴する他、平和団体と核を巡る問題を議論したり、若者と交流する催しに参加した[…続きを読む]

2025年1月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
政府は3月に開かれる核兵器禁止条約の締約国会議へのオブザーバー参加を見送り、与党議員を派遣する方向で検討に入った。核兵器禁止条約の締約国会議へのオブザーバー参加を巡っては、ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)や与党・公明党などからも参加を求める声が上がっていた。石破総理はこれまでに他国の事例などを検証するなどしてオブザーバー参加に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.