TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本商工会議所」 のテレビ露出情報

立憲民主党・石川議員は石破総理に対し「選択的夫婦別姓を導入するという動きが出てからまもなく30年となり、総理も総裁選では選択的夫婦別姓の早期導入に前向きな姿勢を見せていたことから早期実現が求められるが、総理になってから及び腰で、答弁で話していたさらなる検討はいつまで時間がかかるのか」、「130万円の壁の見直しについて自公は103万円の壁と同様に議論するとしているがどういった内容で見直すのか、また立憲民主党の給付金で調整しながら手取りを増やしつつ過度な減収が起こらない案を取り入れて早期に実現するべきではないか」、「103万円の壁見直しによる地方自治体の減収に対する国の対策方法はどうなっているのか、また収入が高い人の方が税率が低いことは不公平だという意見についてはどのように考えているか」、「マイナ保険証の導入による紙の保険証廃止は総裁選で総理が話していた不利益を被る国民が一定数いた場合は当面併用すると発言していたが総理就任後は一転してスケジュール通り紙の保険証を廃止すると考え方が変わったように感じ、総理のこの発言についての真意を聞きたい」、「農家の廃業が続いて食料自給率が悪化する中で、食料産業の生産基盤強化について具体策や具体的な目標について聞きたい」など質問した。
石破総理は石川議員の質問に対し「選択的夫婦別姓制度は内閣府の調査でも国民の中で賛否が分かれているため広く国民の理解を得るためしっかりと議論をしていく必要があり、制度についても各党ごとに意見が異なるため政府としては国民・国会の議論を引き続き注視していく必要がある」、「130万円の壁は被扶養者認定を円滑にするなどの取り組みをまずは行い、就業調整を行う労働者が希望通り働けるような制度設計も重要で政府としても努力をしていて、103万円の壁については令和7年度の税制改正の中で引き上げ、それに伴う諸課題は様々考えて今後各党と議論をし、各党も議論を通じて理解を深めていただきたい」、「マイナ保険証は本人の健康医療情報を元に適切な医療を受けられるもので、マイナ保険証を持たない人は最大1年間紙の保険証を使用できるようにし、その間に資格証明書を確実に届けるためこれまでと変わらない医療サービスを受けることが出来る」など答えた。
石破総理は石川議員の質問に対し「食料生産基盤の強化はスマート技術導入や農林水産物のブランド化による付加価値向上などで取り組んでいきたい」、「夏の込め不足は8月に出された南海トラフ地震臨時情報などによる需要増によるもので、当面は適切な情報収集と発信を通じて円滑な流通を支援する取り組みを行っていく」、「肥料価格高騰への対策については令和5年度をピークに価格変動が落ち着いているのが現状で、当面は国際情勢に肥料価格が左右されれないよう有機質肥料活用など肥料の国産製造体制構築に取り組んでいくことが重要」など答えた。
石破総理は石川議員の質問に対し「地方創生については10年前の始動時に様々な指標を作り、指標に向かって上がっているものもあるものの東京一極集中の解消には未だ至っていない」、「地方創生交付金事業は自治体が事業ごとに地方創生の評価指標に対応する定量的なKPIを作成してPDCAサイクルを回す仕組みだとしていて、評価結果と改善方法を住民・国民に明らかにする形式にして取り組んでいきたい」など答えた。
石破総理は石川議員の質問に対し「闇バイトについては犯罪を募集するようなネット上の投稿はそれ自体が犯罪で、投稿が確実に削除され投稿者に対する個別警告などをSNS事業者などの協力で推進をしていきたい」など答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
厚生労働省の審議会は今年度の最低賃金について過去最大の63円引き上げる目安を取りまとめ、全国平均の時給は1118円となった。物価上昇が続いていることや中小企業を含めた賃上げの流れなどを踏まえたとしている。目安通りに引き上げた場合、全ての都道府県で1000円を超えることになる。一方中小企業を代表する日本商工会議所の小林会頭は「最低賃金の引き上げ自体には異論はな[…続きを読む]

2025年8月5日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
厚生労働省の審議会はきのう、今年度の最低賃金について、過去最大の63円引き上げる目安を取りまとめ、全国平均の時給1118円となった。目安通りに引き上げた場合、すべての都道府県で1000円を超える。引き上げの理由について審議会は労働者の生活費を重視、中小企業含めた賃上げの流れが継続などとしている。政府は2020年代に全国平均で1500円の目標を掲げて以降、はじ[…続きを読む]

2025年8月4日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
最低賃金を巡る厚生労働省の審議会は過去最大の63円引き上げ、時給1118円とする目安を取りまとめた。今後都道府県ごとに具体的な引き上げ額が決められ、10月以降に適用の見通し。今回の決定に対して日本商工会議所の小林会頭は「最低賃金の引き上げ自体に異論はない」としたうえで「企業の支払い能力を踏まえれば極めて厳しい結果と言わざるを得ない」とコメントしている。

2025年7月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
参院選は与党の過半数割れという結果だったが、経団連・筒井義信会長は与党に対する厳しい民意の表れと言及し、自公を中心とした安定した政治体制の確立が必要としている。一方、日本商工会議所の小林健会頭は政局の流動化は避けられないが安定無くして持続的な経済成長は望めないと言及し、新たな政治体制の構築に期待した。経済同友会の新浪剛史代表幹事は関税などに実効性のある経済政[…続きを読む]

2025年7月21日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
経団連の筒井会長は選挙結果について「与党に対する厳しい民意の表れと受け止めている」とした一方、物価高対策などの課題が山積しているとして、自民党公明党両党を中心に安定した政治の態勢が確立されることを強く期待したいとした。経済同友会の新浪代表幹事は実効性のある経済政策が速やかに提示されず、国民の政権運営への不安が高まったことの表れと指摘した。日本商工会議所の小林[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.