TVでた蔵トップ>> キーワード

「国鉄」 のテレビ露出情報

今年の干支は巳。今年、何が起こるのか大予想。今年起こりそうな出来事が判明。1953年、山下達郎、関根勤が生まれた年。十円玉が発行開始。日本初のレジ精算式のスーパーマーケット、紀ノ国屋が東京の青山にオープン。日本のテレビ史における重要な出来事が。テレビ免許を得た日本テレビ放送網が本放送を開始。戦後復興途上の日本で注目された民放テレビ事業。最初の番組は日本テレビ開局式の生中継。吉田茂首相(当時)から祝辞も。テレビコマーシャルの放送も開始。へび年クイズ「テレビコマーシャル第1号は次の3つのうちどれ?」A:どれ、B:時計、C:整髪料。正解はB:時計。精工舎(現、セイコーグループ)の時報CM。1965年、中森明菜、勝俣州和が生まれた年。富士山レーダーの観測開始。富士山頂に設置され台風の位置を察知し被害を予防するためのもの。国鉄がみどりの窓口を設置。列車ごとに台帳が使われ、駅同士で電話確認していた。二重予約などの問題がコンピューターシステムの導入によって解消される。創業者・正力松太郎の映像。1977年は中田英寿、菅野美穂、山里亮太が生まれた年。巨人の王貞治が通算756号ホームラン。世界新記録を樹立。ビックリマンが発売。コロコロコミックが創刊された。ドラえもんは518ページ中200ページだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 23:45 - 0:45 NHK総合
六角精児の呑み鉄本線・日本旅(六角精児の呑み鉄本線・日本旅)
南阿蘇鉄道の高森駅で降車。やってきたのは公園。南阿蘇鉄道の前身・国鉄高森線は延伸が予定されていて、公園はその建設予定地。工事は1975年、出水で中断された。今も毎分32トンの水が溢れ出していて、近隣の農家が使用。

2025年10月10日放送 11:30 - 11:45 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
1945年8月6日、世界で初めて原子爆弾が広島に投下された。戦後街を再建する人々の暮らしを支えたのは闇市。お好み焼きは具のひとつとして麺が入っている。製麺所2代目の原田さんは原爆が投下された年に生まれた。体内被ばくという。広島ラーメンのベースはしょうゆ豚骨。広島の中華そば屋は古いお店にはおでんがある。
古くから造船業が盛んな海の街、尾道市。戦争中空襲はあっ[…続きを読む]

2025年10月9日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
徹子の部屋徹子の部屋 50年目深掘りSP with マツコ・デラックス
1991年放送、王貞治の出演映像。黒柳は左バッターは3塁に走った方がいいと持論を展開した。
1997年放送、三浦知良の出演映像。黒柳はサッカーボールを初めて見たときにパンダだと思ったと話した。
1990年放送、川合俊一の出演映像。ブロックを知らなかった黒柳はネットに引っかかってると思っていた。
1981年放送、千代の富士の出演映像。ルックスと鋼の肉体で[…続きを読む]

2025年9月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース佐賀局 昼のニュース
昭和40年代に元国鉄職員の男性が撮影した鳥栖駅や蒸気機関車などの懐かしい写真を集めた写真展がJR鳥栖駅で開かれている。この写真展は旧国鉄が鉄道の町と認定している全国12都市の1つの鳥栖市に対し、市も鉄道のまち宣言を求めている門トス鉄道復活隊が開催したもの。会場のJR鳥栖駅構内の地下通路には、元国鉄職員の原英機さんが昭和40年代に撮影した国鉄時代の鳥栖駅構内に[…続きを読む]

2025年9月24日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
今日はみどりの窓口記念日。1965年のきょう、国鉄にみどりの窓口が設置された。そこで今回のテーマは「相談したいこと」。さらば森田の相談したいことは「みんなで松茸が食べたい」。国産松茸専門店「世羅の大地」の松浦社長が登場し、北海道産の松茸を紹介した。「ひらき」は500g4万円。コロは500g5万円。つぼみは500g7万5千円。森田はみんなのため3種とも購入した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.