TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本学術会議」 のテレビ露出情報

日本学術会議がどう変わるのか。これまでは位置づけとして国の特別機関だったが法改正後は特殊法人に。会員選考はこれまで首相が任命していたが、法改正後は総会で任命することに。新設されるのは監事と評価委員会。監事は不正行為を首相に報告、評価委員会は学術会議に意見。独立性を懸念する声があがっている。橋下徹氏は「そもそもお金をもらって、あと自由にさせてほしいというのは、仕送りもらっている学生と同じ。学生の気分が抜けていないのかと思う。民主主義の国なのでとうぜん公のチェックが入る。あとはチェックの問題で、ほかの特殊法人と比べても問題ない話。この議論は常に政治が悪、学者が善という感覚で学者の皆さんは捉えているのかなと思う。学術会議といえど所詮人の集まり、間違ったこともやるためチェックは必要。学術会議よりももっと中立性が求められる裁判所も最高裁の裁判官はちゃんと内閣の任命になっている。民間企業でもなんでもそうだが、ガバナンスというものを考えないと。お金だけもらってあとは好きにさせてくれなんて世界あるわけない、この世の中に」などコメント。
住所: 東京都港区六本木7-22-34
URL: http://www.scj.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月11日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
8日、国会周辺で大学教授や学生らが学術会議法案に反対するために集まった。科学者を代表して政府に提言を行う日本学術会議について政府からの独立性をどう保つかが問われているこの問題、発端は5年前当時の菅総理が学術会議側が推薦した新会員のうち6人の任命を拒否したことで政府は任命拒否の十分な説明をしないまま学術会議のあり方を変える議論を開始、国の特別機関から「特殊法人[…続きを読む]

2025年5月11日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
おとといの衆議院内閣委員会。自民、公明、維新の賛成多数で可決されたのは「日本学術会議法案」。この法案は現行の国の特別機関である日本学術会議を特殊法人に移行することを柱に首相が会員を任命する仕組みをやめ学術会議総会が任命するもの。一方で新設される監事と評価委員会は首相が任命。監事は会員の不正行為を首相に報告。評価委員会は実績評価に基づき学術会議に意見することか[…続きを読む]

2025年5月9日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日本学術会議の組織改革法案をめぐる国会審議が大詰めを迎えるなか、日本学術会議に所属する学者らが国会前で法案の修正を求めて人間の鎖でアピールし、現法案の修正が必要だと訴えた。

2025年5月8日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
終戦から4年後の1949年に設立された日本学術会議。科学者が戦争に協力した反省に基づき、政府から独立して仕事を行う国の特別機関に定められている。会員は、学術会議の推薦に基づき、総理が任命する仕組みになっているが、任命はあくまで形式的なもの。推薦されれた人はみな会員になってきた。2020年秋、当時の菅政権が会員候補6人の任命を拒否したことで、取り巻く環境が変化[…続きを読む]

2025年5月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
米トランプ政権が科学研究費を削減するなか、EUは研究者誘致のため3年間で5億ユーロ(810億円)を投じると表明。2030年までにGDPの3%を研究開発に投資するよう、EU加盟国に求めている。フランスは1億ユーロ(162億円)の支援を表明。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.