TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHK」 のテレビ露出情報

NHKでは、岩手、宮城、福島で、東日本大震災を経験した人を対象にアンケートを実施。浮き彫りになった課題の1つが、記憶や教訓の伝承。アンケートで、震災の記憶や教訓が風化していると感じるか聞いたところ、「そう思う」「ややそう思う」と回答した人は、計72%になった。現地では風化を防ごうと、伝承する活動が続けられているが、14年前の記憶にどう向き合うのか、被災した人たちは、今もさまざまな思いを抱えている。宮城・東松島市出身の男性の家族。14年前、津波で妻が亡くなった。息子は当時まだ小学6年生だった。避難した小学校の体育館に津波が押し寄せ、ずぶぬれになり、なんとか命を取り留めた。しかし1週間後、大きな悲しみに襲われる。生きていると信じていた母の死を父から告げられた。長男は「それ以降は、その日が衝撃過ぎて記憶がない」と語った。震災のひとつき後に中学校の入学式があったが、妹と並んで写る長男に笑顔はない。その後も震災の話題や報道などからは距離を置いてきた。
震災の翌日、妻を見つけたのは男性だった。必死に子どもを守り、誰にも悩みを明かせない日々。みずからのことを話せるようになるまで10年余かかった。そうしたころ、近くに震災を伝える施設ができ、そこで語り部として活動するようになった。男性は「自分の体験を話すことで震災の体験で苦しんでいる方々の勇気や希望になればいいと思う」と語った。その一方で長男は、震災のことを語る父の活動を、まだ、受け止めきれていないところもある。ただ長男の気持ちも、少しずつ変わってきている。社会人となり、ふるさとの近くにある海辺のホテルで働き、街の復興を日々感じながら暮らしている。客などから震災当時のことを聞かれることも多くなり、自分ができることについて考えるようになった。そのときに浮かぶのが父の姿。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(告知)
10月から始まるNHKのインターネットサービス「NHK ONE」の告知。

2025年9月19日放送 2:13 - 2:15 NHK総合
【放送百年】アナウンサーの100年(アナウンサーの100年)
中村茂アナウンサーは放送の力を世に知らしめた。二・二六事件で反乱軍の投降を促すラジオ放送を行った。中村茂アナウンサーの呼びかけは反乱軍に即座に伝わり兵のほとんどは投降。クーデターは武力鎮圧なく収束した。この事件はラジオ放送の影響力を世間に知らしめた。しかしその力は軍部にも利用され、ラジオが国民を戦争に駆り立てていくこととなる。

2025年9月18日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
ぐるぐるナインティナイン(究極の料理時間ハンデマッチ)
今回のテーマはオムハヤシ。凡人は予算1万円75分で鉄人は1000円30分で作らなければならない。凡人軍団からスタートしスーパーに買い物へ行っている間、松下が包丁捌きを披露した。凡人チームは市販のハヤシライスのルーなどを買って残り47分で帰ってきた。そして平野さんに賄賂を渡した。まずはオムライスの具材を切り、ご飯を炒めるなどした。凡人チームが調理をする映像が流[…続きを読む]

2025年9月18日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
徹子&純次&良純の世界衝撃映像の会2025秋交通事故&異常気象&おマヌケ200連発
黒柳徹子は生放送ドラマでセットの壁が倒れてきて体で支えたというエピソードを明かした。

2025年9月18日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays中山道の魅力を再発見!外国人とふれあい旅
馬籠宿~妻籠宿で外国人観光客とふれあい旅。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.