TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本橋(東京)」 のテレビ露出情報

東京駅の駅ナカ商業施設・グランスタ東京で今年新発売された「東京駅限定手土産」売り上げランキングが発表された。これまで1万種類以上の和洋菓子を食べ歩いたスイーツなかのさんが年末年始の帰省にもぴったりな東京駅のおすすめ手土産を紹介。新商品東京駅限定手土産売り上げランキング6位・Brick bake bakers by Patisserie ease「クラフトフィナンシェ(プレーン)」。東京駅にお店の厨房があり、焼きたてを提供している。手掛けているのは日本橋にある人気パティスリー・ease日本橋兜町本店。店舗のものは小判形だが、東京駅限定のフィナンシェは駅のレンガをイメージした大きめの四角いフォルム。
5位・GOOD NEWS TOKYO「バターのいとこいちごチョコ」。「バターのいとこミルク」はミルク感たっぷりのジャムをバターが香るワッフル生地でサンド。栃木県那須の新銘菓「バターのいとこ」の東京駅限定フレーバー。
4位・Now on Cheese。生地にカマンベールとエダムチーズを使用した定番の味とカラメルを加えた東京駅限定の味の2種類が楽しめ、上のホワイトチョコレートにもチーズが練り込まれている。
Mr.CHEESECAKE「Mr.CHEESECAKE Petit Holiday Assortment」は一時期オンライン販売が即完売し、日本一入手困難と言われていたチーズケーキ店が今年9月、東京駅に初めて常設店をオープン。東京駅限定でカップタイプを販売。今年創業100周年を迎えた洋菓子店・コロンバンの「ババロアエリート」は透明なケース入りで持ち運びやすく、ビジュアル的にもお土産にぴったり。
3位・Ivorish「フレンチトーストフィナンシェバニラ&ミルク」。フレンチトースト専門店が東京駅に出店。定番はメープルやバターを強調したフレンチトーストらしいフレーバー。東京駅限定の「バニラ&ミルク」は芳醇なバニラの香りとコクのあるミルクを強調させたフィナンシェ。
2位・COCORIS「ココリスパイ『ジャンドゥーヤとピスタチオ』」。COCORISは「グランスタ」東京駅限定定番手土産スイーツ売り上げランキング1位。通販などでも販売なし。東京駅でしか買えないCOCORISは常に行列の絶えないスイーツブランド。
1位・じゃがボルダ「Calbee+×東京ばな奈じゃがボルダ黄金コンソメ味」。じゃがボルダはグランスタ東京店のみで、ここでしか買えない特別なポテトチップス。カルビーは従来、パウダーで味付けをしていたが、東京ばな奈と新たなポテトチップスを開発すべく試行錯誤。結果、フレーバーの液体を吹きかけることで、より味が染み込み手も汚れにくい個性あふれるポテトチップスが誕生。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月12日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本橋の中継映像。

2025年11月11日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
11月11日ジュエリーデー、知っているようで知らないダイヤモンドの秘密を紹介する。ダイヤモンドは地球上で自然生成された無機質で規則正しい結晶構造を持つ個体物質という。高価な理由を日本橋にあるミネラルマルシェTOKYOミュージアムへ。国内外から集められた結晶・珍し鉱石などを展示・販売している。ダイヤモンドが高価な理由について小出聡さんによると、数が少ないのと採[…続きを読む]

2025年11月9日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデーサンデーDOCS
マカオの不動産投資会社経営者は都心のいい物件を優先的に教えてもらえるよう現金で手付金を用意していた。物件を買って貸し出し、家賃収入で利益を得る。家賃が下がりにくく安定して稼げる東京の物件は人気なため、外国人投資家による争奪戦が勃発して価格高騰の一因になっている。中国・深圳市で開かれた不動産展示会では日本の不動産会社のブースがにぎわっていた。

2025年11月9日放送 10:25 - 11:25 日本テレビ
一茂×かまいたち ゲンバ一茂×かまいたち 睡眠のゲンバ
睡眠のゲンバ・日本橋西川本店。「コンディシート」はシートに搭載されたセンサーで脈拍・心拍数などを測定し、メンタルの状態を判定できる独自技術の製品。「エアーSXマットレスレギュラー」は点で支え圧力を分散させ、姿勢を維持してくれる。

2025年11月8日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
火曜の良純孝太郎(火曜の良純孝太郎 傑作選)
石原良純&小泉孝太郎が船で神田川の源流を巡る旅。ドラマ「俺たちの旅」の舞台・たちばな荘は神田川付近。秋葉原は明治時代主流だった神田川の船の水上輸送に加え鉄道による陸上輸送を直結させた物流の一大拠点だった。秋葉原の発展は神田川が中心だった。万世橋駅は銀座のような賑わいの中央線の始発駅だったが1943年に廃止。
東京メトロ丸ノ内線が地表を通り抜けるほど深く大き[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.