2025年9月20日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京

出没!アド街ック天国
▼江戸時代に創業“東京の美味しい老舗&名物”BEST10

出演者
薬丸裕英 峰竜太 山田五郎 井ノ原快彦 中原みなみ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

美味しい!江戸な街 BEST10
今夜は美味しい老舗がある街に出没!
美食の老舗がある街 BEST10

本日は美味しい!江戸な街。日本は創業200年以上の企業数が世界一。世界最古の企業は創業1447年の金剛組。聖徳太子の命で四天王寺を建てた。

キーワード
ColBaseロサンゼルス・エンゼルス四天王寺大谷翔平帝国データバンク聖徳太子金剛組
10位 駒形

美味しい!江戸な街BEST10。10位:駒形。江戸時代創業の店が2軒。飛鳥時代に投網漁で聖観世音菩薩が引き上げられたのが浅草寺の起源。江戸時代には駒形堂から言問橋あたりまで魚介殺生禁止に。禁止エリアのすぐ南に川魚の店が誕生した。駒形前川で鰻の食文化の歴史を聞いた。駒形どぜうに通うのは江戸っ子のステータス。江戸の大火で店が類焼した際に初代主人の発案で縁起の良い3文字のどぜうに変更した。

キーワード
うなぎ坂東太郎 上 うな重ささがきごぼうどぜうなべコレラ国立国会図書館平賀源内東京スカイツリー聖観世音菩薩言問橋金龍山 浅草寺隅田川駒形どぜう駒形前川駒形堂駒形(東京)
9位 人形町

9位:人形町。江戸初期に人形師や人形商が多く住んでいた。江戸のエンタメを楽しむ人たちに愛された老舗が2軒。創業265年の玉ひでは明治24年に元祖親子丼を発案。軍鶏鍋は江戸時代からの名物。甘味処初音の名物は小倉しるこ。平穏な時代になってから誕生したのが杏みつ豆。

キーワード
人形町(東京)元祖親子丼国立国会図書館大塩平八郎の乱小倉しるこ徳川家治杏みつ豆東京大空襲水天宮甘味処 初音軍鶏鍋鳥料理 玉ひで
8位 根岸

8位:根岸。江戸時代は田園が広がる風雅な土地で文人墨客が多く住んでいた。著名人を唸らせた風流な老舗が2軒。安政3年創業の鍵屋はとりもつなべ、うなぎくりからやきなどがオススメ。元禄4年創業の笹乃雪は2024年に移転OPEN。名物のあんかけ豆富は1人に2つ。豆腐料理のコースがリーズナブル。

キーワード
あんかけ豆富うなぎくりからやきとりもつなべタウンゼント・ハリス下田市(静岡)国文学研究資料館国書データベース根岸の里根岸(東京)正岡子規焼鳥笹乃雪絵本 江戸土産言問通り鍵屋鶯谷駅
7位 柴又

7位:柴又。寅さんの故郷で帝釈天の参道に江戸創業の川魚の名店が2軒。参拝客のために農家が副業で川魚料理を始めた。川千家はうなぎあらい、肝ロール、ひつまぶしなどが魅力。ゑびす家では鯉こくを味わいたい。

キーワード
うなぎあらいひつまぶしゑびす家川千家川魚御膳帝釈天題経寺柴又(東京)江戸川肝ロール
6位 麻布十番

6位:麻布十番。弘法大師が開山した麻布山善福寺の門前町として栄えた。江戸期創業の老舗が3軒。更科そばの総本家更科堀井と永坂更科布屋太兵衛が江戸時代の創業。豆源は慶応元年創業。桜田門外の変が創業のきっかけになった。

キーワード
井伊直弼大政奉還日本電波塔更科そば桜田門外の変永坂更科 布屋太兵衛 麻布総本店福豆空海総本家更科堀井豆源麻布十番本店麻布十番(東京)麻布山 善福寺
アド街 出没タウンLINEUP

次回以降のラインアップを紹介。

5位 大森
配信情報

この番組をTVer、U-NEXTで配信中。

キーワード
TVerU-NEXT出没!アド街ック天国
(エンディング)
次回予告

出没!アド街ック天国の次回予告。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.