TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本橋(東京)」 のテレビ露出情報

田辺さんは和むものを聞かれてバターと答えた。そこでバターを使ったHigh&Lowゲーム。600円以上を超高級バター、600円未満を定番バターと位置づけて試食したバターがどちらかを予想する物となっていて、最も正解した人は金のバターナイフを受け取ることができるが敗者はラッピージュースとなる。高級バターの一例として「帝国ホテル特選発酵バター」が紹介され、こちらは100gあたり916円となっている。
そして、1問目のバターは成城石井などで購入可能な100gあたり1566円のフランス製「エシレバター」で塩分が強めといった話が聞かれた。スタジオではほとんどの人がLowと答えたがHighだった。2問目は「雪印北海道バター」で100gあたり約281gとなっていて、ミルクの味が違うと小木さんが答えるなどスタジオでも分かれたが正解はLowとなっている。3問目は鳥取産「大山バター」で田辺さんは高級感があると答えたが100gあたり334円で正解はLow。メーカー公式サイトや成城石井などで購入可能だ。4問目はフランス・ゲランドの塩を使った「イズニーチャーニング発酵バター」で塩の噛み応えが特徴の一品でHighが多数となったが、こちらは100gあたり約816円でHighが正解。こちらは成城石井などで販売されている。5問目は「カルピス株式会社特撰バター」で田村さんはちょっといいところで食べられるけれど超高級というわけではないとコメントし、実際に571円でLowとなっているが、こちらは成城石井などで販売されカルピスの製造時に出る乳脂肪を使いコク深い味わい。6問目は「なかほら牧場ピュアグラスフェッドバター」。100gあたり約2563円という超高級バターだが、スタジオもHighが多数となっていた。こちらは岩手県でのびのび育てられた牛の乳を使い、上品な味わいのこちらは日本橋の公式ストアなどで販売される。田村さんと鶴崎さんが優勝し金のナイフを受け取っていた。負けた人は全員がラッピージュースを飲まされていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!世界195か国の人と乾杯しようの旅
全世界195か国から日本に来ている外国人と乾杯し地球制覇を目指す企画。過去9回で出会えた人は58か国、残りは137か国。今回の舞台は富士山の吉田ルート。南アフリカから来た家族は昨晩七合目まで行き母と長男だけ早朝に頂上まで登ったという。スウェーデンから来た男性は、彼女が「世界麻雀 TOKYO 2025」に出場中のため1人で富士山に登りに来たという。
サウジア[…続きを読む]

2025年8月1日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
視聴者から「初めての場所に旅行するとき動画を見て予習しますか?」と質問。マツコはチェコに行きたすぎて動画を見まくった結果飽きてしまったと明かした。初めての海外旅行は有吉は香港、マツコはイギリスとのこと。マツコ有吉は今でも空港に行くと乗れるか不安になって緊張すると話した。
マツコは広すぎる駅や空港がツラいと話した。JRが工事を始めた羽田空港アクセス線は東京駅[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays暮らしに涼を届ける職人めぐり!
「華硝 日本橋店」は約80年の歴史を持つ江戸切子の工房の直営店。江戸切子は江戸時代末期に日本橋で生産が始まったガラス工芸。伝統色は赤・青・紫だが、華硝では黒・水色などのオリジナルも作っている。江戸切子には家紋など様々な紋様が施されているが華硝では伝統的な紋様に独自のアレンジを加えたオリジナルの紋様にこだわっている。米つなぎは華硝の2代目が生み出したオリジナル[…続きを読む]

2025年7月27日放送 13:05 - 13:35 NHK総合
首都圏いちオシ!べらぼう旅 江戸が息づく日本橋をゆく
日本橋を初めて訪れたという中川。日本橋では、呉服屋、問屋、版元と呼ばれる出版社が軒を連ね、商売を行っていた。中川が待ち合わせたのは、中央区教育委員会の学芸員・増山さん。日本橋の歴史を研究している。まず、蔦屋重三郎が吉原から移り住み、新たに耕書堂を構えた場所を巡る。

2025年6月28日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
ロケットの廃材で作った世界で1台のスピーカー「DEBRIS(デブリ)」が注目されている。空間デザインを手掛ける乃村工藝社と&SPACE PROJECTが共同開発した。使用するロケットタンクの廃材は北海道・大樹町から調達した。発表会では様々な業種の関係者を紹介し、サステナブルな取り組みの仲間になるように呼び掛けていた。後藤慶久さんは「プロジェクトに賛同してもら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.