TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本気象協会」 のテレビ露出情報

きょうの東京都心はくもり予報。予想最高気温は25度、夏日になる予報。きょう暑さ以上に気を付けたいのは気圧の低下。日本気象協会・望月圭子気象予報士は「きょう水曜日は低気圧からのびる前線が本州付近を通過。そのため北日本、東日本を中心に気圧がグンと下がり、影響が大きくなるところもある」とコメント。気圧が急激に変化すると、体長の変化に注意が必要。街の人からは気圧の変化に伴う頭痛、首や肩こり、めまいなど天気痛に悩む声が聞かれた。日本気象協会がけさ発表した全国の気圧予報によると、きょうは全国的にやや影響度が高め。さらにこの先1週間は気圧の変化が大きくなる予報。番組では天気痛の予防策を紹介。日本で最初に「天気痛外来」を立ち上げた中部大学・愛知医科大学教授・佐藤純さんを取材。佐藤純さんは「天気の影響を受ける天気痛を持っている人は健康な人に比べて、内耳の気圧に対する感じ方が敏感」とコメント。天気痛とは、体の平衡感覚をつかさどる内耳が気圧の変化に過剰反応し、自律神経のバランスが崩れることで起こる。それが様々な不調に繋がると言われている。そのため、予防に大切なことは自律神経のバランスを保つこと。今の時期は、40〜42度くらいのお風呂に最低でも15分ぐらい肩までつかると交感神経の興奮がしずまり、副交感神経が優位になり自律神経のバランスが戻り、体にとっていいと考えられている。佐藤純さんは、「お風呂に入った時、出た時に脱衣所、廊下などの温度が下がっていると急に体が冷えるので気を付けて欲しい」とコメント。また42度以上の湯船につかると交感神経が興奮し、バランスが乱れ天気痛が悪化してしまう可能性もあるため注意が必要。予防策としてホットタオル、温かいペットボトルで耳の後ろにある「完骨」と呼ばれるツボの辺りを温める、日頃からなるべく耳を冷やさないように心がける。不調時の対処法として、手首のシワから指4本分の位置にある「内関」というツボを5秒間親指でぐっと押し離す。これを10回繰り返せば乱れた自律神経のバランスが整い、痛みが軽減されることもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
紅葉がすすんでいる。残暑が影響して全国的に遅れもある。竜頭の滝にやってきた。まだ緑が多い。例年、竜頭の滝では、9月下旬頃が紅葉の見頃だ。日本気象協会によると、日光・鬼怒川エリアの紅葉の見頃は、今月23日だとのこと。全国的に、紅葉の見頃は平年より遅くなる。苗場ドラゴンドラの営業を去年から1週間遅れではじめるとのこと。田代高原では山頂付近で見頃を迎えている。香嵐[…続きを読む]

2025年10月6日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
今日は中秋の名月。月を見られるのは北海道と西日本。その他の地域では雲の切れ目から見られる時間帯もありそうだ。中秋の名月を楽しめるイベントも。東京・池袋のサンシャイン60展望台では鑑賞会を開催。天体望遠鏡から映し出された月をモニター越しに鑑賞することもでき、月面の様子を観察することができる。東京タワーではお月見外階段ウォークを開催。普段は土日祝日にしか開放され[…続きを読む]

2025年10月2日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!やざピン天気
北海道、黒岳は紅葉が広がる。5合目で見頃ろと伝えた。10月中旬まで楽しめる。紅葉マップを紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.