TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本海」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「涼しげな名作が多数、東山魁夷没後25年」。残暑が厳しいこの時期に涼しげな日本の名画50点以上を集めた特別展が都内で開催されている。中でも注目なのは青の巨匠・東山魁夷。国民的画家と呼ばれる風景画の巨匠・東山魁夷の没後25年を迎える今年、東京・広尾の山種美術館では特別展「没後25年記念『東山魁夷と日本の夏』」と題し、所蔵する東山作品すべてを一挙公開。山種美術館の創立者・種二さんの孫・山崎妙子館長が案内。幅9mにも及ぶ大作「満ち来る潮」は皇室と関わりの深い作品。皇居・長和殿には東山魁夷が描いた幅15mの「朝明けの潮」がある。「朝明けの潮」制作前、北海道、日本海側、太平洋側など日本中の海を約1年かけスケッチ。1968年に「朝明けの潮」が完成。その2年後に制作されたのが山種美術館所蔵の「満ち来る潮」。波しぶきはプラチナで表現し、構図は京都の枯山水を参考にしている。この作品は皇居に普段行くことのできない一般の人にも広く作品を見てほしいという思いから東山魁夷に頼み込んで制作された経緯があるという。東山魁夷が風景画家を目指す決意をしたのは30代後半。戦時下で家族を失った時に日本の何気ない風景を見て風景画家になる決意を固めたという。1962年に東山は北欧に約3ヵ月スケッチ旅行に行っており、北欧の森や湖などの景色が東山ブルーを生み出すきっかけになったと考えられる。北欧旅行をきっかけに青の画家として評価されていく中、作家・川端康成から依頼されて「春静」を描いた。「京洛四季」は1960年代、高度経済成長によって京都らしい風景が失われていくことを嘆く川端康成が東山魁夷に思いを託した作品。「緑潤う」は京都御所や桂離宮などの多くの風情ある庭園がある中、修学院離宮の庭園を描いたもの。特別展では他にも幼い頃の思い出の風景を描いた作品なども展示されている。特別展は今月23日まで開催。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!KENMIN SUMMER FES 2025
瀬戸内海には、700以上の島々が浮かぶ。愛媛県民や香川県民らに街頭インタビューで、日本海や太平洋について聞いた。瀬戸内海は四国が防波堤代わりとなっているため、太平洋の波の影響を受けにくい。

2025年7月14日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
今日は西日本でも朝から激しい雨が降っている。原因は日本海に停滞する低気圧。この低気圧に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込み、太平洋側を中心に雨が強まっている。午後は紀伊半島や東海地方で非常に激しい雨が降る見込み。特に東海地方では今夜から明日の昼前にかけて線状降水帯が発生する恐れがある。一方関東は台風が抜けた夜に雨の止み間がありそうだが、夜遅くには西からの[…続きを読む]

2025年7月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
北海道にはフェーン現象で温まっている。あすになると日本列島の上に高気圧も低気圧もなくなる。あさってになると、前線ができてくる。

2025年7月6日放送 16:05 - 17:20 フジテレビ
海だけスクープバラエティ ウナバラ!MCエンケン驚きの海スクープin北海道
北海道の昆布森漁港で調査。漁師の人によると海水温の上昇でそれまで見られなかった魚が網にかかるようになったという。中でも北海道では馴染みの薄かったブリがよく水揚げされるようになったとのこと。白糠町では特定の条件を満たした個体を「極寒ぶり」としてブランド化し、新たな水産資源にしている。

2025年7月6日放送 10:25 - 11:10 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
今回は落雷からどう身を守る方法などを紹介していく。日本では年間を通して雷が発生していて、1年間に約100万回発生している。落雷の被害を防ぐ方法の1つが気象庁の情報を活用することで、前日の天気予報や

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.