TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本海」 のテレビ露出情報

中国とロシアの海運は合同軍事演習、海上連合-2025の一環としてウラジオストク周辺で軍事演習を行った。中国中央テレビによると中国からは駆逐艦、ロシアからは大型対潜艦などが参加、おとといからは潜水艦への合同対応など本格的な海上訓練を実施され、演習後には太平洋の関連海域で合同パトロールを行うとしていている。両国は今回の軍事演習のテーマを「西太平洋の安全保障上の脅威に共同で対応」と発表している。アメリカ・トランプ大統領はロシアへの牽制として原子力潜水艦2隻を適切な海域に配備すると表明していて太平洋での緊張が高まっている。日本では自衛隊制服組のトップに就任した内倉統合幕僚長がきのう会見を開き、中国を念頭に日本の防衛力をさらに強化していく考えを示した。内倉統幕長は中国とロシア、ロシアと北朝鮮の連携が一層顕著になっていると述べ日本を取り巻く安全保障環境について「厳しく不確実性を呈している」と強調した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
きょう同時に14地点で40℃以上となった。上位3地点は去年の日本の過去最高気温の記録を更新した。41.8℃は日本の過去最高気温を更新した。東京・府中と八王子は初めて40℃台になった。これまで経験したことのないような猛暑が関東地方を襲っている。関東だけでなく西日本、北日本でも35℃以上の猛暑日となっている。明日水曜日は非常に湿った空気が日本海から入ってくる。南[…続きを読む]

2025年8月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
災害級の暑さ 関東で40℃続出か 日本海側は待望の雨。

2025年8月5日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
先週、兵庫県丹波市が41.2℃と国内過去最高になった。三重大学・立花義裕教授によると、丹波市が暑くなった背景には3つの要因がある。1つ目は「トリプル高気圧」。これまでは2つの高気圧によって暑さが引き起こされていたがここ数年、北にある南北傾斜高気圧が勢力を強めているため3つの高気圧が日本にあり、気温が上がっているという。2つ目は「海面水温の上昇」。ことしは日本[…続きを読む]

2025年8月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
七尾湾に浮かぶ能登島には夏にぴったりの観光スポットがたくさんある。まず訪ねたのは「のとじま水族館」。去年7月から営業を段階的に再開し、現在は完全復活した。日本海側最大級の水槽にいるのはのとじま水族館の人気者、ジンベエザメ。去年10月にジンベエザメの展示が再開。愛称は「モモ」。捕獲された志賀町の百浦地区にちなみ名付けられた。マイワシの群れる習性を利用したショー[…続きを読む]

2025年8月3日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国とロシアの海軍は近年毎年のように合同の軍事演習を行っていて、中国の国営メディアなどによると今年はおとといから図上演習などを行い、きょうから海上での演習を始めたとのこと。中国からはミサイル駆逐艦など、ロシアからは対潜水艦の作戦を担う大型艦艇などが参加し、ウラジオストク周辺の日本海で通信の連携を確認した。あさってまで演習を行い、終了後は太平洋の海域で合同パト[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.