TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本生産性本部」 のテレビ露出情報

進む”海離れ”見えてきた問題。全国の海水浴客はピーク時の1985年には3790万人だったが、おととしは360万人と10分の1以下に減少。海水浴場の数も1985年には1353か所あったが、ことし6月末の時点で970か所と3割ほど減少している。背景には砂浜の浸食などもあるが、ほかにもさまざまな事情から今シーズン開設を断念する海水浴場が相次いでいる。神奈川・三浦海岸海の海水浴客は以前は100万人を超えていたが、去年は約8万人と10分の1以下に減少。海の家の運営費やライフセーバーを雇う人件費も賄えないため今シーズンの海水浴場の開設を断念した。海の家や周辺の旅館では高齢化や人手不足の問題も。海水浴客を増やす方法も分からず悪循環に陥っているという。ほかにも三重・尾鷲市にある三木里海水浴場が今シーズンの開設を断念。バーベキューで使われた炭が防風林に捨てられぼや騒ぎが起きたり、ごみが放置されたりするマナー違反が相次いで発生。市はさらなるトラブルが発生するおそれがあることなどを見送りの理由に挙げている。海に関する意識調査を行う日本財団によると海に行かない理由は「家から遠い」「海に行く発想がそもそもない」が上位に。「海に足を運んでもらうことが海への感心を育み豊な海を守ることにもつながる」ともしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ秒スタ
冒頭1981年の三浦海岸の様子が流れる。ものすごい人の量だった。しかし近年は人件費の高騰や砂浜の消失で閉鎖する海水浴場が増えている。海水浴場の利用客も年々減っているという。海水浴に行かなくなったことには、ナンパ目的が多くて不快、日焼けしたくない、などの理由があった。そして今年、石巻市の海岸にはカキの殻が漂着し、砂浜を埋め尽くしていた。1番多いところでは20セ[…続きを読む]

2025年3月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日本生産性本部の茂木友三郎会長 が今年6月に退任する見通しとなった。日本生産性本部は経済界・労働界・学識経験者が共同で調査・提言などを行う団体で茂木氏が11年間会長を務めてきた。後任の会長には東京電力ホールディングス会長の小林喜光氏が就任の見通し。
  

2025年1月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
シンクタンク・日本生産性本部・茂木友三郎会長は日本製鉄によるUSスチール買収が米国・大統領令によって阻止されたことについて「時間をかけて解決が必要」という見方を示した。日本生産性本部の年頭会見で茂木会長は、バイデン大統領がUSスチール買収計画に禁止命令を出した背景について「米国の象徴といわれた会社に対する米国人の特別な思いがある」と指摘。さらに「買収によって[…続きを読む]

2025年1月8日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日本生産性本部の茂木友三郎会長は年頭の記者会見で、米国でトランプ新政権が発足するなど、世界経済で不確実性が高まる中、日本経済の成長に向けて生産性の向上と賃上げの好循環の流れを、確実なものにすることが必要だという認識を示した。

2024年10月13日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニング(最新ニュース)
日本生産性本部が経営者や管理職らを対象に行った調査で「賃上げへの実感が物価上昇と見合っているか」との質問に対し、「見合っていない」と答えた割合は57.1%に上った。役職別で見ると、経営層で39.6%だった一方、管理職と非管理職ではそれぞれ60.4%と65.6%で、役職が下がるほど「見合っていない」と答える割合は高くなった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.